ダン タムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダン タムの意味・解説 

ダン・タム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 13:35 UTC 版)

ダン・タム

ダン・タムベトナム語đàn tam / 彈三)はベトナムの民族楽器の一つである。フレットのない3弦の楽器である。タムは漢越詞(漢語由来のベトナム語語彙)でを意味する。棹は長く、指板には可動式のフレットが一つある。角の丸い長方形の共鳴胴は、伝統的にヘビの皮で覆われる。中華人民共和国三弦に似る。演劇ハット・トゥオンの中で用いられる。[1]

出典

  1. ^ Encyclopedia of Asian Theatre: A-N - Page 448 Samuel L. Leiter - 2007 "In tuong, the orchestra leads the action, using several drum types (trong cau, trong com, and trong chien), clackers, slit drum, two-string violin (don co), three-string lute (dam tam), flutes, reed instruments (cay ken), gong, and cymbals (chap .



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダン タム」の関連用語

ダン タムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダン タムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダン・タム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS