サオ_(楽器)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サオ_(楽器)の意味・解説 

サオ (楽器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 15:33 UTC 版)

サオ(ベトナム語sáo / 又はsáo trúc[ʂǎːw ʈʂǔkp])はベトナムの民族楽器の一つ。横笛の一種である。構えて右側にある吹口に口を当てて演奏する。独奏のほか、他の楽器とともに、音楽劇チェオやバン(Van、歌唱様式)や王室での合奏の中でよく用いられる。[1]

製造と素材

サオの素材は一本の材で、全長40から50センチメートル、直径1.5から2センチメートルのものが用いられる。5から10個の指穴と調律のための滑動機構をもつ[1] [2]。吹口からおよそ12センチメートルのところに最初の指穴があり、そこからおよそ1センチメートルの間隔で他の穴が続く。サオの端には塞がれることのない穴があり、これには聴者に音程を聞き取りやすく聞かせる効果がある[1]。一見単純そうな穴あけの作業は、実際には複雑で多彩な奏法を可能にするための多くの考慮を要する。その奏法とは例えば、吹口への息の角度を変えることにより音質を変化させる技法や、指穴を部分的に塞ぐことにより微細に音程を変える技法などである[3]

文化と改良

サオは、ベトナムの田舎の音楽文化や四季と関係がある。農耕が休みの日や就寝前にサオを吹いたりするのである。1970年代の終わりに、Đinh ThìnとNgo Namはサオの改良を行った。それにより指穴は6から10個に増え、音域が拡大された[1]。改良の前と後のサオの違いは、例えば、Đinh Thìnの「Tiếng gọi mùa xuân」とMão Mèoの演奏する「tình xưa nghĩa cũ」を聴き比べるとよく分かる。

出典

  1. ^ a b c d Sáo trúc”. Tieng Hat Que Huong. 2013年9月14日閲覧。
  2. ^ Kendall, Yvonne (2011). “Flute SHOTS”. Flutist Quarterly 36 (4): 20. ISSN 8756-8667. 
  3. ^ About Sao Truc”. Vietnam Beauty. 2013年9月23日閲覧。

関連項目


「サオ (楽器)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サオ_(楽器)」の関連用語

サオ_(楽器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サオ_(楽器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサオ (楽器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS