ダンリュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダンリュウの意味・解説 

だん‐りゅう〔‐リウ〕【暖流】

読み方:だんりゅう

まわりの海水より温度の高い海流塩分高くプランクトン少ない。黒潮対馬海流メキシコ湾流など。⇔寒流

[補説] 作品名別項。→暖流


だんりゅう〔ダンリウ〕【暖流】

読み方:だんりゅう

[一]岸田国士小説昭和13年1938発表病院再建尽く人々愛憎を描く。

[二]吉村公三郎監督による映画の題名昭和14年1939公開。「啓子の巻」「ぎんの巻」の2篇がある。出演佐分利信高峰三枝子水戸光子ほか。

[三]増村保造監督による映画の題名昭和32年(1957)公開出演根上淳左幸子野添ひとみほか。

[四]野村芳太郎監督による映画の題名昭和41年(1966)公開出演岩下志麻倍賞千恵子平幹二朗ほか。

[補説] [二][四]はいずれ[一]原作とした作品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンリュウ」の関連用語

ダンリュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンリュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS