ダブルナット
ナットの緩み止めのひとつで、2個のナットを使用して締め付ける方法のこと。2重ナットともいう。初め、1つのナットを締め付けたあと、もう1つのナットを締め付けることにより、2個のナット間に押し合う力が生じ、安定した締付け力が維持されて緩みを防止する。上側のナットは本ナット、下側のナットは止めナット、あるいはロックナットと呼ばれる。止めナットは通常、背の低い低ナットが用いられる。トラック荷台の根太の締め付けなどに使用されているが、締付けトルクや軸力管理の向上で、自動車におけるダブルナットの使用は減る傾向にある。
ダブルナット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:09 UTC 版)
緩み止めのために、最初のナットに加えて後からもう1つが止められる2つ1組のナットのこと。
※この「ダブルナット」の解説は、「ねじ」の解説の一部です。
「ダブルナット」を含む「ねじ」の記事については、「ねじ」の概要を参照ください。
- ダブルナットのページへのリンク