ダニエル・ベネット (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダニエル・ベネット (サッカー選手)の意味・解説 

ダニエル・ベネット (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 10:20 UTC 版)

ダニエル・ベネット
名前
本名 ダニエル・マーク・ベネット
ラテン文字 Daniel Bennett
基本情報
国籍 シンガポール
生年月日 (1978-01-07) 1978年1月7日(47歳)
出身地 イングランドノーフォークグレート・ヤーマス
身長 186cm
体重 80kg
選手情報
ポジション DF(CB/SB)
ユース
1993-1995 ティオン・バルー・ユナイテッドFC
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1995-1998 ティオン・バルー・ユナイテッドFC 33 (4)
1999-2000 バレスティア・セントラルFC 11 (0)
2000-2001 タンジョン・パガー・ユナイテッドFC 35 (0)
2001-2002 レクサムAFC 6 (0)
2002 SAFFC 11 (0)
2002-2003 レクサムAFC 18 (0)
2003-2004 SAFFC 42 (1)
2005-2006 ウッドランド・ウェリントンFC 57 (4)
2007-2016 SAFFC/ウォリアーズFC 288 (5)
2016 ゲイラン・インターナショナルFC 22 (1)
2017-2021 タンピネス・ローバースFC 81 (3)
2022 タンジョン・パガー・ユナイテッドFC 17 (1)
代表歴
2002-2017  シンガポール 146 (7)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ダニエル・マーク・ベネット英語: Daniel Mark Bennett1978年1月7日 - )は、イングランドノーフォークグレート・ヤーマス出身のシンガポールの元サッカー選手。元シンガポール代表。現役時代のポジションはDFで主にCBをしている。

2002年9月にw:Foreign Sports Talent Schemeでシンガポールに帰化した選手で、以降同国代表を長く務めた[1]。128試合に及ぶ代表出場記録はマリク・アワブアイデ・イスカンダルを抜いて同国歴代1位となったが[2]、その後、シャーリル・イシャクに抜かれた。選手としては試合の流れを読み、正確なインターセプトや長距離のフリーキックを武器としている。

クラブ歴

ユース

12歳の時に若い有望なサッカー選手を選ぶシンガポールサッカー協会のミロ・スキームの対象となった[3]。その3年後にはドラフトの結果ティオン・バルー・ユナイテッドFCによって育成される事となり、第三次教育を受ける為にイングランドに帰国するまで同チームのユースに所属した[4]。1995年にはティオン・バルー・ユナイテッドFCの一員としてFASプレミアリーグに参戦もしている。

Sリーグ

シンガポールに戻ってきたのは1999年で、プロのサッカー選手になるための帰還であった。バレスティア・セントラルFCの監督のシヴァジが彼を加入させ、Sリーグでデビューする事となった。2000年5月にはかつて所属したタンジョン・パガー・ユナイテッドFC(ティオン・バルー・ユナイテッドFCから改名)に移籍した[5]。これまでの15年間、彼はミッドフィールダーとしてサッカー選手をしてきたが、監督のトハリ・パイジャンによって、正ストッパーのリム・トンハイが不在の時はセンターバックとして起用されるようになった[6]。この頃にはシンガポール・セレクションXIに選出されマンチェスター・ユナイテッドFCリヴァプールFCと戦った他、2001年にSリーグ年間最優秀選手賞を受ける等、一躍有名選手になっていた[7][8]

レクサムAFC

ブラッドフォード・シティAFCの監督ジム・ジェフェリーズは彼に感銘を受け、トライアルに彼を誘った[9]。しかし2002年2月8日、レクサムAFCの監督デニス・スミスはベネットとの2001-02シーズンが終わるまでの短期間の契約を発表した[10]。レクサムFCでは3月6日のポート・ヴェイルFC戦で初出場し、守備の要としてトリニダード・トバゴ代表デニス・ローレンスとコンビを組んだ。ファンからは「注目すべきスタートを楽しんでいた。後衛で落ち着いているように見え、試合を非常によく読んでいた」と称された[11][12]。しかしチームは低迷しており下から4番目の順位であり、降格となった。そのため、シンガポールに戻り、シンガポール・アームド・フォーシズFCに加入、11試合に出場しチームのリーグ制覇に貢献した[13]。その後再びレクサムFCに移籍した。二回目となった同チームへの移籍は前回よりも良く、フットボールリーグカップ3試合を含む21試合に出場し、チームのFAWプレミアカップ制覇に貢献し、またフットボールリーグ・ディヴィジョン2への昇格に貢献した[14][15]。シーズン末にはクラブから更新の打診があったが、ベネットは代表でのレギュラー出場の機会を増やすためにシンガポールへ戻る事を決断し、契約延長とはならなかった[16]

Sリーグへの帰還

レクサムAFCを退団した彼にはホーム・ユナイテッドタンピネス・ローバースFCウッドランド・ウェリントンFCから興味を持たれていたが、彼はシンガポール・アームド・フォーシズFCと2003年半ばに契約した[17]

2005年にはウッドランド・ウェリントンFCに移籍し、代表でのチームメイトであるアグー・カスミルイティミ・ディクソン、ゴー・タッ・チュアン、マスレズワン・マストゥリとリーグでもチームメイトとなった[18]。この2005年、チームは3位となり、2005年、2006年のシンガポール・カップも2位と3位という結果であった。

ウッドランド・ウェリントンFCで2シーズン過ごした彼は2007年に再びシンガポール・アームド・フォーシズFCに加入した。同チームでは2007年と2008年にSリーグ、シンガポール・カップを共に連覇する快挙を達成した。その2007年のシンガポール・カップの決勝戦、それは11月25日に行われたが、この試合で彼はタンピネス・ローバースFCに所属していたノー・アラム・シャーと衝突した。代表ではチームメイトである彼であるが、彼はベネットの頭を蹴り諍いを起こした。その後タンピネス・ローバースFCのチームメイトに引き摺られアラム・シャーは退場するも再び戻ってきてもう一度頭を蹴った[19]。これによって昏睡状態に陥ったベネットはアラム・シャーが審判のアバス・ダウドによって退場処分を受けている間に病院に搬送された[20]。これによってアラム・シャーは12ヶ月の全世界での出場停止及び2000シンガポールドルの罰金となったが、これは後に7ヶ月に減刑された[21][22][23]。その後、ベネットは選手に復帰している。

その後2012年にはキャプテンマークを巻く事となった[24]

代表歴

2007 東南アジアサッカー選手権で優勝を果たした後、チャンギ国際空港でのダニエル・ベネット

2002年にw:Foreign Sports Talent Schemeを経てシンガポールに帰化した彼はシンガポール代表に選出された[25]。その初出場はヤン・ベルゲ・プールセン監督の下、2002年12月11日に行われたフィリピン代表との親善試合であった[26]。この試合で彼は早速ゴールしたもののこれは認められなかった。しかし彼は正当なゴールであると主張し続けている。公式に認められている代表初得点は2003年8月4日に行われた香港代表戦の物である[27]

彼が初めて参加した国際大会は2002 タイガーカップであり、シンガポールはこの大会のホスト国の一つであった。しかしながらシンガポール代表は決勝戦に進む事が出来ず[28]、グループステージで敗退しライバルであるマレーシア代表にも4-0の大敗を喫した[29]

ラドイコ・アヴラモヴィッチ監督の下ではシンガポール代表の参加する大会に呼ばれない事は無かった。2004 タイガーカップの決勝戦では、ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムに集まった10万人の観衆に囲まれ、ホームであるインドネシア代表から3分に長距離のキックを決めて先制点を奪った[30]。この試合とホームゲーム共に勝利したシンガポールは1998 タイガーカップ以来、2回目となる東南アジアサッカー選手権の優勝を果たした。彼自身はその後、2007 東南アジアサッカー選手権2012 AFFスズキカップにも出場し、同大会を3回制覇している。

代表100キャップ目となったのは2011年8月24日に行われたサッカータイ代表戦であった[31]。これによって彼はFIFAセンチュリークラブへ登録された[2]。2012 AFFスズキカップの決勝では122試合目の出場となり、アイデ・イスカンダルマリク・アワブの持っていた121試合と云うシンガポール代表最多出場記録を上回った[32]。その後2013年2月6日のヨルダン代表戦では128試合目を達成し、同国最多記録となったが、後にシャーリル・イシャクにこの記録は抜かれた。

個人

イングランドに生まれた彼であるが、2歳の時に家族でシンガポールに移住した。そのため、教育は主にシンガポールで受け、小学校はタンリン・トラスト小学校であった。また、彼の父親が教師を務め、後に校長となったユナイテッド・ワールド・カレッジ・オブ・サウス・イースト・アジアにも2004年まで在籍した[3]。イングランドではラフバラー大学に在籍し、スポーツ科学士の学位を取得した[33]

2005年1月5日には中華人民共和国出身の妻と結婚した[34][35]

個人成績

クラブ

2015年11月20日現在 [36][37][38][39][40][41]
国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
1995 ティアン・バルー FASプレミア -
1999 バレスティアC Sリーグ -
2000 -
2001 タンジョン・パガー 35 0 -
イングランド リーグ戦 FLカップ FAカップ 期間通算
2001-02 レクサムFC Div2 6 0 0 0 0 0 6 0
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
2002 SAFFC Sリーグ 11 0 -
イングランド リーグ戦 FLカップ FAカップ 期間通算
2002-03 レクサムFC Div3 18 0
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
2003 SAFFC Sリーグ 15 0 -
2004 27 1 -
2005 ウッドランド 27 4 -
2006 30 0 -
2007 SAFFC 16 27 1 -
2008 31 1
2009 8 32 1 4 0 1 0 37 1
2010 24 1 1 0 0 0 25 1
2011 26 0 0 0 3 0 29 0
2012 16 19 1 4 0 6 0 29 1
2013 ウォリアーズ 26 0 0 0 1 0 27 0
2014 27 0 2 0 1 0 30 0
2015 27 0 2 0 2 0 31 0
2016 ゲイラン 8 22 1 0 0 3 0 25 1
2017 タンピネス 5
通算 シンガポール FASプレミア -
シンガポール Sリーグ
イングランド Div.2 6 0 0 0 0 0 6 0
イングランド Div.3 18 0
総通算

代表

代表での得点一覧

No 日附 場所 対戦相手 得点 結果 大会
1[27] 2003年8月4日 カラン  香港 1–0 4–1 親善試合
2[42] 2004年1月28日  ノルウェー 1–2 2–5
3[43] 2004年12月29日 クアラルンプール  ミャンマー 1–0 4–3 2004 タイガーカップ
4[30] 2005年1月8日 ジャカルタ  インドネシア 0–1 1–3
5[44] 2005年6月8日 ペナン  マレーシア 1–2 1–2 親善試合
6[45] 2006年12月28日 バンコク  ベトナム 1–1 2–3 キングス・カップ2006
7[46] 2007年1月7日 チョア・チュー・カン  フィリピン 1–0 4–1 親善試合

タイトル

クラブ

シンガポール・アームド・フォーシズFC/ウォリアーズFC
レクサムAFC
タンピネス・ローバースFC

代表

シンガポール

個人

  • Sリーグ年間最優秀選手賞: 2001

参考文献

  1. ^ “Defender Bennett is finally a Singapore citizen”. Today. (2002年9月24日) 
  2. ^ a b FIFA Century Club fact sheet”. FIFA (2013年4月12日). 2015年12月1日閲覧。
  3. ^ a b Eric Ding (2005年6月13日). “The rise and rise of Daniel Bennett”. Today 
  4. ^ “Counting on a 17-year-old”. The Straits Times. (1995年4月23日) 
  5. ^ Ernest Luis (2000年5月12日). “Bennett's a Jaguar now”. The Straits Times 
  6. ^ Stanley Ho (2001年3月24日). “Jaguars hope Bennett will cut out Cobras' venom”. Today 
  7. ^ Stanley Ho (2002年2月9日). “Dan's the man for Wrexham”. Today 
  8. ^ Philip Allen (2001年11月8日). “Bennett's Player of Year”. The Straits Times 
  9. ^ Stanley Ho (2001年10月20日). “Bennett's off to England”. Today 
  10. ^ “Ex-Jaguar star joins Wrexham”. Today. (2002年2月8日) 
  11. ^ Stanley Ho (2002年3月7日). “Bennett gets first taste of tough English League”. Today 
  12. ^ Stanley Ho (2002年2月8日). “Wrexham fans want to sign Singapore PR Bennett, with beer money”. Today 
  13. ^ Stanley Ho (2002年5月4日). “Player of the Year Bennett signs with league-leading SAFFC”. Today 
  14. ^ Stanley Ho (2004年4月6日). “English Div 3 clubs keen on Bennett”. Today 
  15. ^ “Wrexham is promoted”. Today. (2003年4月28日) 
  16. ^ Stanley Ho (2003年5月19日). “Bennett quits”. Today 
  17. ^ “Bennett is back to lead SAFFC from the back”. The Straits Times. (2003年6月3日) 
  18. ^ Darren Lai (2007年3月2日). “Team is Woodlands' mantra for 2007”. Today 
  19. ^ Leonard Lim (2007年11月26日). “Alam Shah's red mist mars SAFFC win”. The Straits Times 
  20. ^ Marc Lim (2007年11月29日). “'He could have crippled me'”. The Straits Times 
  21. ^ Wang Meng Meng (2007年12月11日). “Alam Shah banned 1 year, fined $2,000”. The Straits Times 
  22. ^ Wang Meng Meng (2008年1月30日). “Fifa: Alam Shah's ban is worldwide”. The Straits Times 
  23. ^ Stanley Ho (2008年4月30日). “Alam Shah's ban cut to seven months”. Today 
  24. ^ Warriors' new skipper speaks”. Warriors FC. 2014年4月18日閲覧。
  25. ^ Stanley Ho (2002年7月5日). “Bennett says yes to Singapore”. Today 
  26. ^ Singapore beat Philipines 2-0”. FAS. 2014年3月25日閲覧。
  27. ^ a b “Lions too friendly”. The Straits Times. (2003年8月5日) 
  28. ^ Stanley Ho (2002年12月17日). “Lions' final target”. Today 
  29. ^ 40,000 catch 4-0 horror show as Malaysia hammer Singapore”. FAS. 2014年4月10日閲覧。
  30. ^ a b Senayan silenced”. FAS. 2014年4月10日閲覧。
  31. ^ Bennett set for Singapore century”. AFC. 2014年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月25日閲覧。
  32. ^ Daniel Bennett: Singapore is my home and I will always live here”. Goal. 2014年3月25日閲覧。
  33. ^ Jose Raymond (2001年7月18日). “Bennett's not sure”. Today 
  34. ^ “No Lions as Bennett keeps his big day private”. The Straits Times. (2005年1月6日) 
  35. ^ Marc Lim (2004年12月25日). “Bennett's labour of love”. The Straits Times 
  36. ^ Daniel Bennett”. National Football Teams. 2014年3月27日閲覧。
  37. ^ S.League - fixtures & scores”. sleague.com. 2014年4月14日閲覧。
  38. ^ Singapore Cup - fixtures & scores”. sleague.com. 2014年4月14日閲覧。
  39. ^ League Cup - fixtures & scores”. sleague.com. 2014年4月14日閲覧。
  40. ^ AFC Champions League”. soccerway.com. 2014年4月14日閲覧。
  41. ^ AFC Cup”. soccerway.com. 2014年4月14日閲覧。
  42. ^ Jeffrey Low (2004年1月29日). “No defence for terrible defence”. The Straits Times 
  43. ^ Fearless Lions”. FAS. 2014年4月10日閲覧。
  44. ^ Avramovic hails Singapore form”. FAS. 2014年4月10日閲覧。
  45. ^ King's Cup 2006 (Thailand)”. RSSSF. 2014年4月10日閲覧。
  46. ^ Singapore 4:1 Pnilippines”. worldfootball.net. 2014年4月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニエル・ベネット (サッカー選手)」の関連用語

ダニエル・ベネット (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニエル・ベネット (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニエル・ベネット (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS