ダットサン・on-DOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダットサン・on-DOの意味・解説 

ダットサン・on-DO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 14:17 UTC 版)

ダットサン・on-DO
フロント
リア
インテリア
概要
別名 ラーダ・グランタ
製造国 ロシア
販売期間 2014年 - 2020年
ボディ
乗車定員 5名[1]
ボディタイプ 5ドアセダン[1]
エンジン位置 フロント[1]
駆動方式 前輪駆動[1]
パワートレイン
エンジン 1,596cc 直列4気筒 DOHC[1]
最高出力 78 kW (106 PS)[1]
最大トルク 148N・m[1]
変速機 5速MT[1]
車両寸法
ホイールベース 2,476 mm
全長 4,337 mm
全幅 1,700 mm
全高 1,500 mm
車両重量 1,560 kg[1]
その他
姉妹車 ダットサン・mi-DO
テンプレートを表示

on-DO(オン・ドー)日産自動車ダットサンブランドにてロシアで販売していた小型セダンである。

概要

2014年3月13日、日産自動車CEOカルロス・ゴーンインドなどの新興国で既に展開しているダットサンブランドをロシアにおいても展開すると発表。その翌月の4月4日にon-DOをプレス向けに発表[2]

その後、7月14日に生産を開始した[3]

尚、当車はロシア国内専売車であり、他国への輸出計画および販売計画は当初から予定されていなかった。

2020年、ロシアでのダットサン事業の撤退に伴い生産終了[4]

メカニズム

ベースとなっているのは、アフトヴァースFFセダン「ラーダ・グランタ」で、デザインは厚木市にある日産グローバルデザインセンターが担当したが、開発はグランタのメカニズムを流用しつつ、アフトヴァースが担当した。製造はアフトヴァースのトリヤッチ工場で行われた。

外寸は全長4,337mm、全幅1,700mm、全高1,500mm、ホイールベースは2,476mmである[1]。エンジンは1.6L・直列4気筒SOHC8バルブ(1気筒あたり2バルブ)・87馬力のVAZ-11186が搭載され、フロア式の5速MTと組み合わされた。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 森本太郎 編『世界の自動車オールアルバム 2020年』三栄書房、2020年8月8日、145頁。ISBN 978-4-7796-4170-1 
  2. ^ これがロシア専用車!「DATSUN オンドー」”. Clicccar (2014年4月9日). 2015年2月24日閲覧。
  3. ^ ダットサン、ロシア市場向けファミリーセダン「on-DO」の生産開始 約97万円”. Response. (2014年7月14日). 2015年2月24日閲覧。
  4. ^ “最後まで残ったインドでも「ダットサン」生産終了…日産創業期からのブランド”. 読売新聞. (2022年4月25日). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220425-OYT1T50167/ 2022年6月8日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダットサン・on-DO」の関連用語

ダットサン・on-DOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダットサン・on-DOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダットサン・on-DO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS