ダイハツ・HD型エンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイハツ・HD型エンジンの意味・解説 

ダイハツ・HD型エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 07:19 UTC 版)

ダイハツ・HD型エンジン
生産拠点 ダイハツ工業
製造期間 1989年5月 - 2002年7月
タイプ 直列4気筒SOHC16バルブ
排気量 1.6L
内径x行程 76.0mm×87.6mm
圧縮比 9.5 - 10.5
最高出力 97PS - 125PS
最大トルク 13.3kg・m - 14.7kg・m
テンプレートを表示

ダイハツ・HD型エンジンは、ダイハツ工業が生産していた小型自動車エンジンの一つである。

1989年(平成元年)6月、アプローズで初搭載。

先に登場した1.3LのHC型エンジンをベースにストロークアップで1.6Lに排気量アップされた。
HC型エンジンと同じくシリンダーブロックアルミ合金を使用している。

2023年令和5年)12月20日、ダイハツ工業はアプローズに搭載していたエンジン(詳細な型番は不詳)の認証試験で不正が行われていた事実を発表した[1]

バリエーション

HD-F1

  • 燃料供給装置 電子制御キャブレータ
  • 圧縮比 9.5
  • 出力・トルク
    • 97PS/6,300rpm 13.3kg・m/3,600rpm

<搭載車種>

  • A101Sアプローズ

HD-E1

  • 燃料供給装置 EFI
  • 圧縮比 9.5
  • 出力・トルク
    • 120PS/6,300rpm 14.3kg・m/4,800rpm

<搭載車種>

  • A101S、A111Sアプローズ(~1997年9月)

HD-E

  • 燃料供給装置 EFI
  • 圧縮比 10.5
  • 出力・トルク
    • 105PS/6,000rpm 14.3kg・m/3,500rpm
      ロッキー用)
    • 120PS/6,300rpm 14.3kg・m/3,600rpm
      (アプローズ用)

<搭載車種>

  • A101Sアプローズ(1997年9月~)
  • F300Sロッキー

HD-EG

  • 燃料供給装置 EFI
  • 圧縮比 9.5
  • 出力・トルク
    • 125PS/6,300rpm 14.7kg・m/4,000rpm

<搭載車種>

  • G201Sシャレード

HD-EP

  • 燃料供給装置 EFI
  • 圧縮比 9.5
  • 出力・トルク
    • 115PS/6,300rpm 14.3kg・m/3,600rpm

<搭載車種>

脚注

  1. ^ ダイハツが新たに公表した認証試験不正の対象車種一覧”. 日刊自動車新聞電子版 (2023年12月20日). 2023年12月21日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイハツ・HD型エンジン」の関連用語

ダイハツ・HD型エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイハツ・HD型エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイハツ・HD型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS