ダイセル異人館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイセル異人館の意味・解説 

ダイセル異人館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 06:40 UTC 版)

ダイセル異人館 

外国人技師住宅(旧図書館)

外国人技師住宅(クラブハウス)
所在地 兵庫県姫路市網干区新在家1239
位置 北緯34度46分49.4秒 東経134度35分41.2秒 / 北緯34.780389度 東経134.594778度 / 34.780389; 134.594778座標: 北緯34度46分49.4秒 東経134度35分41.2秒 / 北緯34.780389度 東経134.594778度 / 34.780389; 134.594778
形式・構造 木造、地上二階建
建築年 1910年(明治43年)
文化財 経済産業省近代化産業遺産ほか
テンプレートを表示

ダイセル異人館(ダイセルいじんかん)は、兵庫県姫路市網干区にあるダイセル網干工場の一角に現存する2棟の異人館の総称。

2棟の建物とも設楽貞雄の設計で、1910年明治43年)竣工である。1987年昭和62年)には兵庫県「ひょうご住宅百選」、1989年(平成元年)に姫路市都市景観重要建築物等、2009年(平成21年)に経済産業省「地域活性化に役立つ近代化産業遺産」(近代化産業遺産群・続33)に認定されている[1][2]

なお2009年(平成21年)の近代化産業遺産では、「姫路市の化学工業関連遺産」の構成遺産としてダイセル化学工業網干異人館の名称で認定されている。

文化財指定はないが、上記2棟のほかに平屋建ての異人館が1棟現存している。

2019年、会社創立100周年事業として周辺が再整備され、資料館はリニューアルオープンした。

外国人技師住宅(旧図書館)

旧日本セルロイド人造絹糸株式会社 外国人技師住宅。旧図書館、現セルロイド資料館。

一階南側にバルコニーがあり、コロニアルスタイルの形態を有している。 装飾に幾何学的要素が含まれ、セセッションの影響を受けたデザインだと思われる。

  • 1910年(明治43年) - 竣工
  • 1989年(平成2年) - 一般公開開始

外国人技師住宅(クラブハウス)

旧日本セルロイド人造絹糸株式会社 外国人技師住宅。衣掛クラブ別館。

旧図書館と同型の建築だが、煙突が撤去されている。 二階南側窓に鎧戸がある。色の違いもあって同型ながら旧図書館とは印象が異なる。

  • 1910年(明治43年) - 竣工。
  • 非公開

交通アクセス

周辺

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイセル異人館」の関連用語

ダイセル異人館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイセル異人館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイセル異人館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS