タマザキクサフジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/06 16:21 UTC 版)
タマザキクサフジ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Coronilla varia L. | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Coronilla varia |
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
タマザキクサフジ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Trailing Crown Vetch Purple Crown Vetch |
タマザキクサフジ(玉咲草藤、学名:Securigera varia)は、マメ科に分類される多年草の一種。クラウンベッチの名称で栽培される。
分布
北アメリカ、中近東、日本に外来種として定着している[1]。日本では1981年に札幌市で初めて帰化が確認された[1]。
特徴
茎は斜めもしくは匍匐して伸び、1mほどまで生長する。夏から秋に淡紅紫色の蝶形花をいくつも固まって咲かせる。葉は奇数羽状複葉となる。
牧草や道路法面に利用される。
関連項目
参考文献
- ^ a b c 清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七 『日本帰化植物写真図鑑 Plant invader 600種』 全国農村教育協会、2001年7月26日。ISBN 4-88137-085-5。 p.126
- タマザキクサフジのページへのリンク