タブーリストの記載方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 03:36 UTC 版)
「タブーサーチ」の記事における「タブーリストの記載方法」の解説
タブーリストにはS →S' となる状態を記載する、この記載方法は単純にS の中身を記載するのではなくS とS' の差分を記載することになるが、この場合いくつかの方法が考えられる。例えば近傍探索がグラフの辺を入れ換えるような操作の場合、入れ換えた辺が交換されるのを防ぐか、入れ換えられた辺がまた選ばれるのを防ぐか、両方起こるのを防ぐか、どちらかが起こるのを防ぐかなどである。厳しくした方がループを防ぎやすくなるが、ループを防ぐことが最適解の到達に役立つとは必ずしもいえない、例えば一つ前の状態の別の遷移が最適解であることなどがあるためである。
※この「タブーリストの記載方法」の解説は、「タブーサーチ」の解説の一部です。
「タブーリストの記載方法」を含む「タブーサーチ」の記事については、「タブーサーチ」の概要を参照ください。
- タブーリストの記載方法のページへのリンク