タナカゲンゲ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 09:12 UTC 版)
タナカゲンゲ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
タナカゲンゲ Lycodes tanakae
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Lycodes tanakae Jordan & Thompson, 1914 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Lycodes tanakai |
タナカゲンゲ(Lycodes tanakae、田中玄華)は、スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科に分類される魚の一種。別名はババ、ババア、ババチャン、ナンダ、キツネダラなど[1]。
tanakae は魚類学者の田中茂穂に由来するとされているが、田中自身は著書で「キツネダラ」としていた。
体色は褐色[2](灰褐色[3])。体長は約90センチメートルから1メートルに達する[2][3]。日本海やオホーツク海に生息する[2]。小さな円鱗を持っているが、埋没してしまっているのが特徴[2]。食用魚であり、刺身や鍋物などに調理される[2][3]。
脚注
- タナカゲンゲのページへのリンク