タトンとは? わかりやすく解説

タトン

名前 Taton

タトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 15:41 UTC 版)

タトン (ビルマ語: သထုံ(မြို့)、MLCTS: sa. htum (mrui.)、ALA-LC翻字法: Sa Thuṃ (mrui')、ビルマ語発音: [t̪ətʰòʷm (mjo̰)] タトウン(・ミョウ); モン語: သဓီု Sadhəm /kəthɜ̤m/[1]) は、ミャンマー南部のテナセリム平原にあるモン州の町である。タトンは国道8号線英語版沿いに位置し、また国道85号線にも接続している。 ヤンゴンの南東230km、モーラミャインの北70kmに位置する。 少なくとも紀元前4世紀から紀元後11世紀中頃まではタトン王国英語版の首都であった。

語源

タトンはモン語 သဓီု Sadhəm のビルマ語名であるが、これはパーリ語の Sudhammapūra(သုဓမ္မမပူရ)に由来しており、神々の議論の場である Sudharmā にちなんだものである[2]

歴史

タトン(Thaton)は、現在の下ビルマを4世紀から11世紀にかけて支配していたモン族の王国、タトン王国(: Thaton Kingdom)の首都であった。ビルマ人タイ人と同様、現代のモン族の中には自分たちの民族性、特にタトン王国を半歴史的なスワンナプーム王国(「黄金の国」)と同一視しようとしてきた者もいるが、こうした主張は今日他の東南アジアの様々な民族によってもなされており、学者によっても見解が分かれている。歴史的な研究では、この用語の初期の使用法(紀元前3世紀に仏教徒の使節をそこに派遣したインドアショーカ王の勅語に見られるように)は、東南アジアではなく南インドの場所を示していたことが示されている[要出典]

ドヴァーラヴァティー王国において、インドやスリランカとの貿易のために、タトンはマルタバン湾の重要な港であった。Dhammadassi とも呼ばれる僧侶のシン・アラハン英語版はタトンで生まれ、ナコーンパトム(ドヴァーラヴァティー王国の古都; 現在はタイ王国領)で教育を受け、テーラワーダ仏教をビルマ王国のバガンといった北の方に広めた。1057年にパガン朝アノーヤター王がタトンを征服した。

教育

タトンはタトン・コンピュータ大学(Computer University)の本拠地であり、コンピュータサイエンスとコンピュータ・テクノロジーの5年間の学士号プログラムを提供している。 またタトン農業大学の本拠地でもある。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Shorto, H.L. (1962). A Dictionary of Modern Spoken Mon. London: Oxford University Press. http://sealang.net/monkhmer/database/ 
  2. ^ Shorto, H.L. (2002). “The 32 myos in the medieval Mon Kingdom”. In Vladimir Braginsky (ed.). Classical Civilisations of South East Asia: An Anthology of Articles Published in The Bulletin of the School of Oriental and African Studies. London and New York: Routledge. p. 204. ISBN 0-7007-1410-3. https://books.google.co.jp/books?id=_mtxM6KAYvMC&pg=PA204&dq=Sadhuim&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiDnKnVnNztAhVSPnAKHYvpB3EQ6AEwAHoECAEQAg#v=onepage&q=Sadhuim&f=false 

外部リンク


「タトン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タトン」の関連用語

タトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS