タッデオ・ガッディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > イタリアの画家 > タッデオ・ガッディの意味・解説 

タッデオ・ガッディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 02:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タッデオ・ガッディ
Taddeo Gaddi
息子のアーニョロ・ガッディの作品で父親の肖像を描いたとされる人物
生誕 1300年頃
フィレンツェ
死没 1366年
フィレンツェ
タッデオ・ガッディ『羊飼いへの天使の知らせ』(1328年 - 1330年)フレスコ画/フィレンツェ、サンタ・クローチェ聖堂

タッデオ・ガッディ(Taddeo Gaddi、1300年頃 - 1366年)は、初期ルネサンス期に活動したイタリア画家建築家タッデーオ・ガッディとも表記される。画家としては祭壇画壁画を制作した。ジョットの弟子であった。建築家としてはポンテ・ヴェキオen:Ponte Vecchio)という橋のデザインを手掛けたと信じられている。

生涯と作品

ガッド・ガッディ(en:Gaddo Gaddi)の息子である、タッデオ・ガッディは、最初、ジョットの弟子兼助手として絵を学んだ。チェンニーノ・チェンニーニ英語版はその著書のなかで、ジョットはタッデオの代父で二人の関係は24年間続いた、と述べている[1]

『聖フランチェスコの聖痕』(1325年頃 - 1330年。テンペラ、板)のような初期の作品はジョットのスタイルを微妙に作り直したことをはっきりと示している。

おそらくタッデオの最も有名な作品は、フィレンツェサンタ・クローチェ聖堂にある、聖母子の生涯を描いたフレスコ画の連作(1328年 - 1338年)であろう。『羊飼いへの天使の知らせ』は、タッデオの光とその効果への興味をよく表している。しかし、タッデオの日食研究は最終的に、1339年の目の負傷を招くことになった。

建築家として、タッデオはポンテ・ヴェキオの他に、ポンテ・トリニータという橋も作ったと言われるが、この橋は16世紀に破壊されてしまった[2]

次の2つの事実が、タッデオがフィレンツェの美術家として重要な人物であることを示している。

  1. ジョルジョ・ヴァザーリは、『画家・彫刻家・建築家列伝』の中に、タッデオの伝記を載せている。
  2. タッデオの名前は『フィレンツェにいた優れた名画家たち』のリストの一番上に出ている[3]

タッデオには4人の息子たちがいて、そのうち3人(ジョヴァンニ、アーニョロ、ニッコロ)は美術家として知られている。4番目の息子のザノービが美術を本職としていたかどうかは、それを示す証拠がない。

作品

脚注

  1. ^ Biography(Web Gallery of Art)
  2. ^ Agnolo, Giovanni, and Taddeo Gaddi (New Advent)
  3. ^ Biography”. Web Gallery of Art. 2014年4月5日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タッデオ・ガッディ」の関連用語

タッデオ・ガッディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タッデオ・ガッディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタッデオ・ガッディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS