タダ乗りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > タダ乗りの意味・解説 

ただ乗り

読み方:ただのり
別表記:只乗り、タダ乗り

乗り物にただで乗ること。運賃払わず乗ること。無賃乗車転じて他人通信サービスなどを勝手に利用する便乗する、といった行為を指して用い場合もある。多く場合は、不正行為ややまし行いを指す。

ただ‐のり【×只乗り】

読み方:ただのり

[名](スル)料金払わない乗り物乗ること。無賃乗車。→薩摩守(さつまのかみ)


ただ乗り

(タダ乗り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/07 16:48 UTC 版)

ただ乗り(ただのり)

  • 無賃乗車のことであり、不正乗車の一種とされる。不正乗車を参照のこと。
  • コストの負担をせず財を利用すること。フリーライダーを参照。
  • 不正乗車の意味から転じて、無断で第三者のネットワークリソースを使用するという意味に使うこともある。ちゃんと監視されていないハブにこっそりとLANケーブルを接続したり、パスワードが設定されていない無線LANに勝手にログインするなどの方法があり、特に後者は近年、無線LANが普及してきたことと、ケーブルを繋がなくても良いお手軽さ、またそれに反して、セキュリティへの知識のない人にまでインターネットが普及したことで、発生しやすい傾向にある。ウォードライビングも参照のこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タダ乗り」の関連用語

タダ乗りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タダ乗りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのただ乗り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS