タイケツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイケツの意味・解説 

たい‐けつ【対決】

読み方:たいけつ

[名](スル)両者が、面と向かい合って事の決着をつけること。また、困難に正面から立ち向かうこと。「東西横綱の—」「悪と—する」


対決

読み方:タイケツ(taiketsu)

訴訟において、訴人論人書面口頭主張述べさせ、理非決定すること。


タイケツ.COM

(タイケツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タイケツ.COM(-どっとこむ)は、現・OKWave(旧・OKWeb)の関連会社であるインテグラルがかつて運営していたウェブサイト2003年6月に開設された。

設立の背景

OKWebでは基本的にアンケート的な質問を禁じていた。その理由として、OKWebの会員増加によって質問数が多くなっており、とりわけ回答が多いアンケート的な質問はサーバの負担増につながっていたことが挙げられる。そこで、OKWebに代わりアンケートができるサイトとして開設された。

概要

  • OKWeb同様、会員登録が必要であった(無料)。
  • 参加者は、何らかの対決(例えば、缶コーヒーで一番おいしいのは?や、アニメで一番好きなものは?等)を開催したり、またその対決に投票し、最も投票数の多い方が勝ちになる。という方式。
  • 投票すると10ポイントを獲得することができる。このポイントを利用してタイケツを開催したり、懸賞に応募したりすることができた。投票する際は選んだ理由を書くこともできた。なお、開催者が主催するタイケツもあり、そのタイケツに投票すると20ポイント獲得できた。
  • タイケツを開催するには10ポイント必要である為、最初はなんらかのタイケツに必ず投票しなければいけなかった。
  • タイケツエントリー制度があった。これは、開催者がタイケツを行う際に、そのタイケツに沿った項目を追加できるというもの。なお、開催者はエントリー期間を設けるか、設けないかの設定ができた。
  • 投票期間は1日、1週間、1ヶ月の3種類から選択できた(エントリー期間も含む)

閉鎖の背景

OKWebの姉妹サイトとして、賑わいを見せていたサイトだったが、2004年10月にサービス停止になり、同年12月にそのまま閉鎖された。 第三者による不正アクセスが原因とされている。

その後の対応

タイケツ.COMの閉鎖後、OKWebにアンケート用のカテゴリ「【特設】アンケート」が新設された。ただし、アンケート以下の小分類がなく、質問数も非常に多い為、使い勝手はタイケツ.COMよりも劣る。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイケツ」の関連用語

タイケツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイケツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイケツ.COM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS