ソーダライムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソーダライムの意味・解説 

ソーダ‐ライム【soda lime】

読み方:そーだらいむ

ソーダ石灰


ソーダ石灰

(ソーダライム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 05:29 UTC 版)

Drägersorb® Soda Lime

ソーダ石灰(ソーダせっかい、soda lime)とは、ガラス生産や二酸化炭素の吸収材として利用される塩基性混合物である[1]生石灰水酸化ナトリウムの濃厚溶液に浸し加熱乾燥して製造する、強塩基性を示す不定形の白色粒状の固体[2]

ソーダ石灰の顆粒は、長時間使用しても粒形が崩れ難いため、実験室では二酸化炭素吸着剤乾燥剤として利用される。もともとソーダ石灰を原料としたガラスソーダ石灰ガラス[3]と呼ばれたが、今日では同じものがソーダ灰から製造される。

成分

脚注

  1. ^ 炭酸ナトリウム無水物である「ソーダ灰」とは別物である。
  2. ^ 乾燥剤として製造されるものには、塩化コバルトを水分指示薬として添加しているために淡青色のものもある。
  3. ^ ソーダ石灰ガラスは「ソーダガラス」とも呼ばれる。

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーダライム」の関連用語

ソーダライムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーダライムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーダ石灰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS