ゼン・ジェリコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 04:20 UTC 版)
ゼン・ジェリコ Then Jerico |
|
---|---|
![]()
ゼン・ジェリコ
|
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | オルタナティヴ・ロック[1]、ポップ・ロック、ニュー・ウェイヴ[2] |
活動期間 | 1983年 - 1990年、1998年 - |
レーベル | ロンドン |
公式サイト | www |
ゼン・ジェリコ(Then Jerico)は、イングランドのロック・バンド。彼らは1980年代にイギリスでトップ40ヒットを4曲記録した[3]。
業績
バンドの初期ラインナップには、シンガーのマーク・ショウ、ベーシストのジャスパー・ステインソープ、ドラマーのスティーヴ・レン、ギタリストのスコット・テイラーが在籍していた[4]。
バンドは1983年にニューヨークのライムライト・クラブで演奏し、1984年にロンドン・レコードと契約した。シングル「The Big Sweep」はロンドンのために録音されたが、ロンドン側は歌詞の主題(ロバート・マクスウェル/ルパート・マードックに対する声明)に異議を唱えた。この曲は、1985年にプロデューサーのマーティン・ラシェントが自身のレーベル、Immaculateから初めてリリースし、後に新曲「Fault」とともにロンドン・レコードから限定版としてリリースされた[4]。
バンドの曲「マッスル・ディープ」と「ザ・モーティヴ」は1987年にチャート入りした[4]。彼らは2枚のアルバムで成功を収めた。ショウとオーウェン・デイヴィスが共同プロデュースした『ファースト (ザ・サウンド・オブ・ミュージック)』(1987年)は、全英アルバムチャートで35位に達した[5]。続いて1989年にリリースされた『ザ・ビッグ・エリア』はゴールドディスクとなり、全英アルバムチャートで4位に達した[5]。リック・ノウェルズがアルバムの数曲をプロデュースしており、これによって2枚目のシングルとしてリリースされた「ホワット・ダズ・イット・テイク?」ではベリンダ・カーライルがバック・ボーカルで参加することとなった[6]。
1988年にグループの2枚目のアルバムに先駆けてリリースされた「ビッグ・エリア」は、全英シングルチャートで最高13位を記録し、チャートで最大の成功を収めた[5]。
オリジナルのゼン・ジェリコのメンバーは1990年初頭に解散し[7]、マーク・ショウはソロ活動に転向した。彼は1991年にEMIから唯一のスタジオ・アルバム『Almost』をリリースした[8]。このアルバムはギタリストのアンディ・テイラーがプロデュースし、「Love So Bright」と「Under Your Spell」という2枚のシングルが収録されている[4]。ショウは1993年にテイラーとともに「ゼン・ジェリコ2」名義でいくつかの小さなクラブ公演を行った[9]。
1998年、ショウはゼン・ジェリコを再結成し、イーグル・ロックからリリースされた自費アルバム[8][10]『Orgasmaphobia』の楽曲を書いた。このアルバムはマーク・ショウとアンディ・テイラーが共同プロデュースし、テイラー、シンプル・マインズのキーボード奏者ミック・マクニール、作家イアン・バンクスがコラボレーションを行った。2000年には、Yeaah!レコードからライブ・アルバム『Alive & Exposed』がリリースされた。レコードは「Then Jerico... Mark Shaw Etc.」としてクレジットされていル。これは、1992年夏にロンドンのクラッパムにあるグランド・シアターで行われたコンサートの録音となっている[11]。新曲「Step into the Light」が収録されている[11]。
ショウは2012年に、マーク・ショウ、ギタリストのロブ・ダウンズとスコット・テイラー、ベーシストのジャスパー・ステインソープ、ドラマーのスティーヴ・レンからなるバンドのオリジナル・ラインナップで新たなゼン・ジェリコのツアーに乗り出した[12]。
2013年には、ワーナー/ライノ・ミュージックからのコンピレーション・アルバム『Reprise』[13] のリリースを宣伝するために「Repriseツアー」が開始され[13]、「Henley's Rewind the 80s Music」[14][15]や「Let's Rock Bristol festivals」[16]など、数多くのイベントに出演した。
2014年2月、「オリジナル」のゼン・ジェリコは継続できなくなった。しかし、リード・シンガーのマーク・ショウは、契約に基づき、その年の5月、6月、7月に開催されるレッツ・ロック・フェスティバルの日程をこなすために、新たなラインナップで活動を続けた。ショウは2016年7月16日にロンドンのクラパム・コモンで開催された「レッツ・ロック・ロンドン」に出演する前、2015年のうちにクラブ・ショーで演奏した。マーク・ショウは歌手のトニー・ハドリーやSASバンドとも断続的に活動している。
2020年4月27日、ギタリストのスコット・テイラーが脳腫瘍のため58歳で亡くなった[17][18]。
メンバー
現在のメンバー

- マーク・ショウ (Mark Shaw) – ボーカル (1983年–1990年、1998年– )[19]
- ライアン・ウィリアムス (Ryan Williams) – ギター
- マグナス・ボックス (Magnus Box) – ベース
- ポール・デイヴィス (Paul Davis) – ドラム
旧メンバー
- ジャスパー・ステインソープ (Jasper Stainthorpe) – ベース (1983年–1989年、2012年–2013年)[19]
- スティーヴ・レン (Steve Wren) – ドラム (1983年–1989年、2012年–?)[19]
- スコット・テイラー (Scott Taylor) – ギター (1984年–1989年、2012年–2020年) ※2020年死去[19][17]
- クリフ・ローレンス (Cliff Lawrence) – ギター (1983年)
- マーク・サンダーソン (Mark Sanderson) – キーボード (1983年)
- ベン・アングィン (Ben Angwin) – キーボード (1984年–1985年)
- アレックス・マンゴ (Alex Mungo) – キーボード (1985–1988)
- ロブ・ダウンズ (Rob Downes) – ギター (1987年–1989年、2012年–?)[19]
- クリス・ヨーンデル (Chris Youdell) – キーボード (1988年–1989年)
- キース・エアリー (Keith Airey) – ギター (1989年、スコット・テイラーに代わってBig Area tourに参加)
- ジャスティン・マッコンヴィル (Justin McConville) (2010年代の公演)
- ジョン・ミラー (John Miller) (2010年代の公演)
- PJ・フィリップス (PJ Phillips) – ベース、バック・ボーカル (1998年–2016年)
彼らのライブ・ショーでは、バック・ボーカルのバリ・ゴダード(クリフ・リチャード、マドンナ、ジミー・サマーヴィルなどとも共演)とスティーヴ・リー(ジョーン・アーマトレイディング)の才能が披露された。これらのパフォーマンスの一部は、ラジオ1セッションの一部や、1989年のハマースミス・オデオン公演全体を収録した2枚組CD『Radio Jerico』で確認できる[20]。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- 『ファースト (ザ・サウンド・オブ・ミュージック)』 - First (The Sound of Music) (1987年、London)
- 『ザ・ビッグ・エリア』 - The Big Area (1989年、London)
- Orgasmaphobia (1998年、Yeaah!)
ライブ・アルバム
- Radio Jerico (1997年、Murder)
- Alive & Exposed (2000年、Murder) ※Then Jerico, Mark Shaw etc.名義
- Acoustic Live (2012年)
コンピレーション・アルバム
- Electric (1997年、Murder)
- The Best Of (1997年、Murder)
- Reprise : Famous Hits And Mysterious Mixes (1997年、Murder)
- 『ビフォア・ザ・フューチャー:1984-1989』 - Before The Future: 1984-1989 (1997年、Murder)
代表的なシングル曲
- 「マッスル・ディープ」 - "Muscle Deep" (1986年)
- 「レット・ハー・フォール」 - "Let Her Fall" (1987年) ※全英65位
- 「プレイリー・ローズ」 - "Prairie Rose" (1987年)
- 「ザ・モーティヴ」 - "The Motive (Living Without You)" (1987年) ※全英18位
- 「マッスル・ディープ」 - "Muscle Deep" (1987年) ※全英48位
- 「ブレッスド・デイズ」 - "Blessed Days" (1987年)
- 「ビッグ・エリア」 - "Big Area" (1989年) ※全英13位。映画『風の惑星 スリップストリーム』主題歌
- 「ホワット・ダズ・イット・テイク?」 - "What Does It Take" (1989年) (featuring Belinda Carlisle) ※全英33位。ベリンダ・カーライルがコーラスで参加
- "Sugar Box" (1989年) ※全英22位
日本公演
- JAPAN TOUR '87 (1987年)
脚注
- ^ “Scott Taylor, Guitarist with '80s English Band then Jerico, Has Died”. Billboard .
- ^ “News: Then Jerico reform for 2012 UK Big Area Tour”. Allgigs.co.uk (2012年3月9日). 2012年8月1日閲覧。
- ^ “THEN JERICO - full Official Chart History - Official Charts Company”. Officialcharts.com. 2019年2月13日閲覧。
- ^ a b c d LeRoy, Dan. “Biography”. AllMusic. 2009年2月8日閲覧。
- ^ a b c Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 555. ISBN 1-904994-10-5
- ^ Then Jerico (2011年3月26日). “Then Jerico - What Does It Take?”. YouTube. 2019年2月13日閲覧。
- ^ Kat Duke (2009-11-24). “Mark Shaw of Then Jerico: Things I Have Learned About Pain”. The Quietus 2013年7月8日閲覧。.
- ^ a b Joanna Wilson (2003年9月19日). “The return of Then Jerico”. BBC News 2013年7月8日閲覧。
- ^ “Tour Dates”. thenjerico.com. 2024年8月25日閲覧。
- ^ “Then Jerico biography”. オリジナルの2013年5月5日時点におけるアーカイブ。 2013年7月8日閲覧。
- ^ a b “NME: Mark Shaw: Then Jerico - Step into The Light video recorded on a hot summer evening at The Grand Theatre, Clapham, London 1992. Available on the 'Alive & Exposed' album released in 2000”. NME. オリジナルの2014-02-02時点におけるアーカイブ。 2019年2月13日閲覧。.
- ^ “The Brook: Then Jerico 80's Revivalists”. The-brook.com. 2019年2月13日閲覧。
- ^ a b “Then Jerico are back touring after 23 years”. Glasgow Times. (2013年5月10日) 2013年7月8日閲覧。
- ^ “RewindFestival Official website – Then Jerico page”. Rewindfestival.vom. 2019年2月13日閲覧。
- ^ “Atlantic Radio UK: Rewind Festival 2013 line-up announced”. 2013年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月13日閲覧。
- ^ Evans, Bethan (2013年3月15日). “Let's Rock Bristol”. North Somerset Times. 2019年2月13日閲覧。
- ^ a b “Then Jerico guitarist Scott Taylor has died”. Nme.com (2020年4月28日). 2025年2月13日閲覧。
- ^ “Then Jerico guitarist Scott Taylor dies of brain tumour”. The Independent. (2020年4月28日). オリジナルの2022年5月7日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c d e Colin Larkin, ed (2003). The Virgin Encyclopedia of Eighties Music (Third ed.). Virgin Books. pp. 459/60. ISBN 1-85227-969-9
- ^ Then Jerico – Radio Jerico (Media notes). Murder Records. 1997.
参照
外部リンク
固有名詞の分類
- ゼン・ジェリコのページへのリンク