センゴヒャクバンウタアワセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > センゴヒャクバンウタアワセの意味・解説 

せんごひゃくばんうたあわせ〔センゴヒヤクバンうたあはせ〕【千五百番歌合】

読み方:せんごひゃくばんうたあわせ

鎌倉前期歌合わせ20巻建仁2年(1202)ごろ成立後鳥羽院当時代表的歌人30人に、各100首ずつを詠進させたもの。判者後鳥羽院藤原俊成10人。各首に判者の評があり、新古今時代歌風歌論を知る貴重な資料


千五百番歌合

読み方:センゴヒャクバンウタアワセ(sengohyakuban’utaawase)

江戸時代歌合後鳥羽上皇発企


千五百番歌合

読み方:センゴヒャクバンウタアワセ(sengohyakuban’utaawase)

分野 和歌集

年代 鎌倉前期

作者 後鳥羽院〔ほか詠〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センゴヒャクバンウタアワセ」の関連用語

センゴヒャクバンウタアワセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センゴヒャクバンウタアワセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS