セロトニンシンドロームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セロトニンシンドロームの意味・解説 

セロトニン症候群

(セロトニンシンドローム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 13:10 UTC 版)

セロトニン症候群(セロトニンしょうこうぐん)とは、抗うつ薬類を服用中に脳内セロトニン濃度が過剰になることによって起きる副作用である[1]

症状

症状は3つの主要な神経系に影響を与える。

自律神経症状
体温の上昇、異常発汗、緊張高血圧、心拍数の増加、吐き気下痢
神経筋肉症状
ミオクローヌス、筋強剛、振戦、反射亢進、緊張と緩和の繰り返し(あご、歯をがちがちさせる、など)
精神症状
混乱、興奮、錯乱、頭痛、昏睡

セロトニン症候群は通常、セロトニン作動系の薬品との相互作用によって発生する。

例として、

などによって発生する。高齢者は特に注意を要する。

診断

診断は血液検査や画像診断によらず、身体所見と問診が主となる。Hunterのクライテリアが感度特異度に優れておりしばしば用いられる。[2]

また、悪性症候群 (NMS) との識別が重要である。セロトニン症候群はNMS発現の約9日に比べ、24時間以内と比較的速やかに発現する。

身体所見による判断時の特徴は、ミオクローヌスの有無である。セロトニン症候群ではミオクローヌスが高頻度で起こるが、NMSでは起こりにくい。

治療

脚注

  1. ^ a b セロトニン症候群 平成22年3月 厚生労働省 (PDF)
  2. ^ Dunkley, EJC; Isbister, GK; Sibbritt, D; Dawson, AH; Whyte, IM. (2003). “The Hunter Serotonin Toxicity Criteria: simple and accurate diagnostic decision rules for serotonin toxicity”. QJM 96 (9): 635-642. doi:10.1093/qjmed/hcg109. PMID 12925718. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セロトニンシンドロームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セロトニンシンドロームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセロトニン症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS