セロシジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > セロシジンの意味・解説 

セロシジン

分子式C4H4N2O2
その他の名称セロシジン、レナマイシン、アクアマイシン、アセチレンジカルボキサミド、アセチレンジカルボン酸アミド、Aquamycin、Lenamycin、Cellocidin、Acetylenedicarboxamide、1,2-Ethynedicarboxamide、Acetylenedicarboxylic acid diamide、2-Butynediamide
体系名:1,2-エチンジカルボキサミド、アセチレンジカルボアミド、2-ブチンジアミド


セロシジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 05:08 UTC 版)

セロシジン
識別情報
CAS登録番号 543-21-5
PubChem 10971
ChemSpider 10506
MeSH C015739
ChEBI
特性
化学式 C4H4O2N2
モル質量 112.08 g/mol
密度 1.411 g/mL
融点

179°C

沸点

293.959 °C at 760 mmHg

log POW -1.2
蒸気圧 0.0020000000949949 mmHg at 25°C
危険性
主な危険性 皮膚の炎症、恐らく呼吸器の炎症
引火点 216 °C (421 °F; 489 K)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

セロシジン (Cellocidin) または2-ブチンジアミド (2-butynediamide) は、分子式C4H4O2N2有機化合物である。この化合物は、ストレプトマイセス属Streptomyces chibaensisStreptomyces reticuliから単離される。

構造

セロシジンは、4つの炭素原子、4つの水素原子、2つの酸素原子と2つの窒素原子から構成される。2番目と3番目の炭素原子の間に1つの三重結合を持ち、1番目と4番目の炭素原子の外に2つの炭素-酸素二重結合を持つ。中央の2つの炭素原子で繋がれた2つの対称なアミド基を含む。

安全性

取扱い

セロシジンは、慎重に取り扱う必要がある。扱った後には、手や汚染された衣服はよく洗うべきである。皮膚や目への接触は避けなければならない。また摂取や吸入してはいけない。[1]

貯蔵/廃棄

セロシジンは密閉容器に入れ、涼しく乾燥した場所で保存する必要がある。廃棄する際には、適切な閉じた容器に入れるべきである。[1]

曝露

飲んでしまった場合には、吐き気や下痢を催すことがあるので、医療機関を受診するべきである。不必要な摂取や皮膚への曝露は、皮膚や呼吸器の炎症を引き起こすため、避けるべきである。[1]

予防対策

  • 目:取り扱う際には、常に適切な眼鏡を着用する。
  • 皮膚:全ての皮膚を覆う保護手袋、保護衣を着用し、皮膚を露出させない。
  • 肺:取り扱う際には、常に適切なマスクを着用する。[1]

出典

  1. ^ a b c d MSDS 2-Butynediamide CAS 543-21-5 Synonyms CellocidinLenamycinAcetylene diamideAcetylenedicarboxamideAcetylenedicarboxylic acid diamide”. www.chemexper.net. 2013年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月17日閲覧。

参考文献

  • Jones, Ewart R. H.; Keeping, J. W.; Pellatt, M. G.; Thaller, V. (1973). “Natural acetylenes. Part XXXVIII. Biosyntheses of acetylenedicarboxamide (cellocidin) in Streptomyces SF-536 cultures”. Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1 1973 (1): 148–150. doi:10.1039/P19730000148. PMID 4736298. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セロシジン」の関連用語

1
C4H4N2O2 百科事典
36% |||||

セロシジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セロシジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセロシジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS