セマフォとミューテックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 04:56 UTC 版)
「セマフォ」の記事における「セマフォとミューテックス」の解説
ミューテックスは基本的にバイナリセマフォと等価であり、時には基本実装が同一ということもある。ただし、ミューテックスは2つの実行単位が同時に共用資源にアクセスするのを防止する構成物を表し、バイナリセマフォは単一の資源へのアクセスを制限する構成物を表す。 多くの場合、ミューテックスには「所有者」の概念がある。すなわちミューテックスをロックした実行単位だけがそれをアンロックすることができる。対照的にセマフォにはそのような制限がなく、上述の生産者/消費者問題の例でもそれを利用している。 したがって基本的には、ミューテックスは実行単位などの実行実体と結びついており、セマフォは資源と結びついている。
※この「セマフォとミューテックス」の解説は、「セマフォ」の解説の一部です。
「セマフォとミューテックス」を含む「セマフォ」の記事については、「セマフォ」の概要を参照ください。
- セマフォとミューテックスのページへのリンク