セマフォア信号(Flag semaphore)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 12:30 UTC 版)
「手旗信号」の記事における「セマフォア信号(Flag semaphore)」の解説
セマフォア(英語:semaphore)とは古代ギリシャ語σῆμαφέρωから来たもので「合図を担うもの」という意味である。日本では、セマホアとも表記され、20世紀以降でも諸外国海軍等で使用されている。 Rest position(準備) Numerals(この信号からlettersを送るまで数字表記) Error Cancel(訂正) A / 1 B / 2 C / 3 / Ack(確認) D / 4 E / 5 F / 6 G / 7 H / 8 I / 9 J / Letters(この信号からNumeralsを送るまで文字表記) K / 0 L M N O P Q R S T U V W X Y Z
※この「セマフォア信号(Flag semaphore)」の解説は、「手旗信号」の解説の一部です。
「セマフォア信号(Flag semaphore)」を含む「手旗信号」の記事については、「手旗信号」の概要を参照ください。
- セマフォア信号のページへのリンク