セッキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セッキンの意味・解説 

せっ‐きん【接近】

読み方:せっきん

[名](スル)

近くに寄ること。近づくこと。「低気圧が—している」

両者程度内容の違い少なくなること。「実力が—する」

親しくつきあうこと。親しくなること。「二人の仲が—する」

「代助と—していた時分平岡は」〈漱石・それから〉


せっ‐きん〔セキ‐〕【赤筋】

読み方:せっきん

遅筋線維


シー・キエン

(セッキン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 03:15 UTC 版)

シー・キエン
石堅
本名 石栄璋
生年月日 (1913-01-01) 1913年1月1日
没年月日 (2009-06-03) 2009年6月3日(96歳没)
出生地 中華民国 広東省番禺県(現:広東省広州市
死没地 香港 油麻地
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1940年 - 1993年
テンプレートを表示

シー・キエン(セッ・キン、石堅、本名:石栄璋、1913年1月1日 - 2009年6月3日)は、香港俳優

ブルース・リー主演の『燃えよドラゴン』のハン役で知られているが、自身も武術の達人であった。

生い立ち

広東省生まれ。子供の頃は病気がちで、体を鍛えるために武術を学んだ結果、少林拳の達人となった。

芸能界入りするのは1940年で、当初は裏方の仕事をしていたが、その独特の風貌から俳優としてデビューした。以来、『黄飛鴻』シリーズや『射鵰英雄伝』の悪役で、香港映画界に確たる地位を築いた。

燃えよドラゴン』では、片手にナイフ状の義手を仕込むことのできる悪の首領・ハン役で、撮影時60歳近い年齢ながらもブルース・リーとの格闘シーンを演じ、自らの武術家としての技術の確かさを示した。

ブルース・リーは子役時代から「映画界の親父」と称してキエンを慕っていた。

一方で、『Mr.Boo!ミスター・ブー』ではやや間の抜けた盗賊団の首領を軽妙に演じたほか、1975年からは活躍の場をテレビに移し、TVBが製作したテレビドラマで、かつて自身が出演した武術映画のリメイク版ドラマに出演した他、人の好い老人役を演じた。

80歳を越えた1993年に俳優からの引退を宣言したが、引退に際して、TVBでは特別番組を放送して長年の香港映画界やテレビ界への貢献を称えた。その後も、2006年には、自らが所有している不動産を、演劇文化の発展と普及を目的として寄贈するなどして、香港演劇界の発展のために尽力した。

2009年6月3日腎不全のため、96歳で死去[1][2]

主な出演作品

映画

テレビドラマ(無綫電視)

  • 功夫熱(1975年)
  • 書剣恩仇録(1976年)
  • 倚天屠龍記(1978年)
  • 天龍八部之虛竹傳奇
  • カンフーレジェンド 蘇乞児外伝(1982年)
  • 射鵰英雄伝(1983年)
  • 神鵰俠侶(1983年)
  • 天師執位(1984年)
  • 雪山飛狐(1985年)

脚注

  1. ^ “資深藝人石堅逝世享年96歲” (中国語). 星島日報. (2009年6月4日). オリジナルの2012年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/4848 2009年6月5日閲覧。 
  2. ^ “石堅病逝 享年96歲” (中国語). 蘋果日報. (2009年6月4日). オリジナルの2009年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090607020949/http://www.appleactionews.com/site/art_main.php?&iss_id=20090604&sec_id=7018882&art_id=12840516&dis_type=text 2009年6月5日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セッキン」の関連用語

セッキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セッキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシー・キエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS