セソストリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > セソストリスの意味・解説 

セソストリス

名前 Sesostris

セソストリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 23:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
19世紀のエングレービング「偉大なるセソストリス」。カデシュの戦いにおけるラムセス2世を描いたものとされる。

セソストリス (ギリシャ語: Σέσωστρις) は、ヘロドトスの『歴史』に記録されている、ヨーロッパに侵攻したとされる古代エジプトファラオ

古代ギリシア・ローマの記述

ヘロドトスの『歴史』によると、セソストリスは陸路でアナトリア半島に入って西進し、海峡を渡ってヨーロッパに侵攻し、スキタイ人トラキア人を破ったという。そして帰還する際に、コルキス(現ジョージア付近)のリオニ川に植民者を残していったとしている。またセソストリスは敵国を征服する際に敵軍の抵抗が弱かった場合、彼らを「女のような戦いぶりだった」と侮辱するために、その敵国の首都に女陰を象ったものを載せた柱を立てさせたという[1]。ヘロドトス自身は、こうした話の大部分はエジプトの聖職者から聞いたものであるといって読者に注意を促しているが、同時にコルキス人がエジプト人入植者であると「一般に知られている」ことも付記している[2]。またセソストリスはペーローンの父であり、トロイア戦争の話に登場するプロテウスの祖父であるとしている。

シケリアのディオドロス (彼はこの王をSesopsisと呼んでいる)やストラボンによれば、セソストリスはスキュティアやエチオピアまでも含む全世界を征服し、エジプトをノメス(nomes)という行政単位で分割し、法を定め、エジプトにカースト制度とセラピス信仰を導入したという。大プリニウスは、セソストリスがコルキス王サウラケスに敗れたという話を伝えている[3]

近代以降の研究

セソストリスの伝説は、第12王朝センウセレト3世をベースとして、セティ1世第19王朝ラムセス2世などの要素が盛り込まれたものであるとされる。プトレマイオス朝期の歴史家マネトが、センウセレト3世の記録と思われる部分でギリシア語で「セソストリス」の名をあげているため、セソストリスとはセンウセレトの転訛であると考えられている[4]

ブリタニカ百科事典の1911年版では、「知られている限り、ユーフラテス川を越え、もしくは小アジアに入り、ましてやヨーロッパ大陸に到達したエジプト王はいない。」と書かれている。 ヘロドトスが見たというイオニアのセソストリスを象った石碑[5]とは、おそらくカラベル峠にあるルウィ人のカラベル・レリーフのことであるが、ここに刻まれていた人物像は現在アルザワの王タルコンデモスであると考えられている[6]。センウセレト3世はレバントを北上してシェケムまで征服し[7]ヌビアにも勢力を拡大した。ヘロドトスのセソストリス像は、こうしたセンウセレト3世の業績を極端に拡大してつくられたものである可能性がある。

脚注

  1. ^ Herodotus Histories 2.102
  2. ^ "For it is plain to see that the Colchians are Egyptians; and what I say, I myself noted before I heard it from others." Herodotus Histories 2.104
  3. ^ Rackham, Harris, ed (1938). Pliny Natural History I. Harvard University Press. p. 43. http://www.loebclassics.com/view/pliny_elder-natural_history/1938/pb_LCL394.43.xml 
  4. ^ Silverman, David P., Ancient Egypt, Oxford University Press (5 Jun 2003), ISBN 978-0-19-521952-4, p. 29
  5. ^ "Most of the memorial pillars which King Sesostris erected in conquered countries have disappeared, but I have seen some myself in Palestine with the inscription I mentioned and the drawing of a woman's genitals. In Ionia also there are two images of Sesostris cut on rock, one on the road from Ephesos to Phocaea, the other between Sardis and Smyrna; in each case the carved figure is nearly seven feet high and represents a man with a spear in his right hand and a bow in his left, and the rest of his equipment to match – partly Egyptian, partly Ethiopian." Herodotus II.106
  6. ^ http://www.hittitemonuments.com/karabel/
  7. ^ Aldred, Cyril (1987). The Egyptians (second ed.). Thames and Hudson. p. 130 

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セソストリス」の関連用語

セソストリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セソストリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセソストリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS