スリー・ディー・マトリックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スリー・ディー・マトリックスの意味・解説 

スリー・ディー・マトリックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:57 UTC 版)

株式会社スリー・ディー・マトリックス
3-D Matrix,Ltd.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証グロース 7777
2011年10月24日上場
本社所在地 日本
102-0083
東京都千代田区麹町3-2-4
設立 2004年5月19日
業種 精密機器
法人番号 4010001087940
代表者 代表取締役社長 岡田淳
資本金 59億55百万円
売上高 1億07百万円
経常利益 △12億40百万円
純利益 △13億92百万円
純資産 26億07百万円
総資産 34億23百万円
従業員数 連結37人
決算期 4月30日
外部リンク http://www.3d-matrix.co.jp/
特記事項:財務データ等は2017年4月末現在、連結[2]
テンプレートを表示

株式会社スリー・ディー・マトリックス (: 3-D Matrix,Ltd.) は、東京都千代田区に本社を置く医療製品開発・製造・販売を事業とするバイオベンチャー企業。東京証券取引所グロース市場上場銘柄である(証券コードは7777)。

アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学(MIT)から特許の専用実施権の許諾を受けた技術を用いて製品の研究開発・製造・販売事業を行っている。

沿革

  • 2001年平成13年)- MIT発のベンチャー企業として、米国において現連結子会社である3-D Matrix,Inc.設立
  • 2003年(平成15年)- 米国3-D Matrix,Inc.が自己組織化ペプチドに係る特許権を保有しているMITとの間で、その専用実施権の許諾を受けるライセンス契約を締結。
  • 2004年(平成16年)- 日本における事業化を目的として株式会社スリー・ディー・マトリックス・ジャパンを設立。
  • 2008年(平成20年)- 株式会社スリー・ディー・マトリックスに商号変更。
  • 2011年(平成23年)- 大阪証券取引所JASDAQ(グロース)に上場。

脚注

  1. ^ 株式会社スリー・ディー・マトリックス - Ullet
  2. ^ 第13期有価証券報告書” (PDF). 株式会社スリー・ディー・マトリックス (2017年7月28日). 2017年9月22日閲覧。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリー・ディー・マトリックス」の関連用語

スリー・ディー・マトリックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリー・ディー・マトリックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリー・ディー・マトリックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS