ストロークとの相関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 21:24 UTC 版)
「ティップ (ビリヤード)」の記事における「ストロークとの相関」の解説
キューのインパクトの瞬間に握りこまず、ブランコのように肘から先を振ってストロークを行うプレイヤーは柔らかいティップが良いと言われる。このようなストロークではボールをインパクトした後にティップがボールをしっかりと捕えることがないため、柔らかいティップがそれを補う役割を果たす。 また、ショットスピードが速くハードに撞くプレイヤーは硬いティップを選ぶと良いとされる。これは柔らかいティップではディフレクションが出やすいことも影響している。
※この「ストロークとの相関」の解説は、「ティップ (ビリヤード)」の解説の一部です。
「ストロークとの相関」を含む「ティップ (ビリヤード)」の記事については、「ティップ (ビリヤード)」の概要を参照ください。
- ストロークとの相関のページへのリンク