ストロングマシーンJとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストロングマシーンJの意味・解説 

ストロングマシーン・J

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 08:27 UTC 版)

ストロングマシーン・J
プロフィール
リングネーム ストロングマシーン・J
ニックネーム 超高性能暗殺機械戦士
戦慄の殺人魔神二世
誕生日 ????????
出身地 神奈川県横浜市
所属 DRAGON GATE
デビュー 2019年4月10日
テンプレートを表示

ストロングマシーン・J(本名、生年月日不明)は、日本のプロレスラー(覆面レスラー)。DRAGON GATE所属[1]神奈川県横浜市出身[2]

本名などは非公表だが、正体は「スーパー・ストロング・マシーン」などの活躍で知られる平田淳嗣の実子である[3]

来歴

幼少時より新日本プロレスの道場に出入りし、中学生の頃にはプロレスファンになると共に、プロレスラーへの憧れが募ってきた。高校卒業後にプロレス団体への入門を考えるが、両親の反対にあったため、社会勉強と「諦めたフリ」のため就職する[4]

2018年の父の引退試合を機にプロレスラーへの転身を決意。「軽量級が輝いて見えたから」との理由で、DRAGON GATEに入門する[3]

デビュー - ストロングマシーン軍団

2019年3月8日、DRAGON GATEがストロングマシーン・Jのデビューと「ストロングマシーン軍団」の登場を発表[3]。覆面やリングネームは新日本プロレスの許諾を得ている。会見にはすでに引退していたスーパー・ストロング・マシーンも同席し、ストロングマシーン・Jとは実の親子であることを明かした。

同年4月10日、後楽園ホール大会にてストロングマシーン・Fストロングマシーン・Gと「ストロングマシーン軍団」を結成、マネージャーとして若松市政も帯同し、Kzy横須賀ススム堀口元気組との試合でデビュー。J自らが父直伝の魔神風車固めで堀口を降し、白星デビューとなった[5]。7月21日には、ストロングマシーン軍団で第65代オープン・ザ・トライアングル・ゲート王者に輝く。3回防衛ののち、同年12月15日にR・E・Dに敗れ失冠。折から団体内で世代闘争が勃発していたこともあり、12月19日にストロングマシーン・J個人としてドラゴンゲート世代への加入を宣言した[6]

なお、同年J個人は無敗を誇り、2019年度プロレス大賞の新人賞を獲得した[7]

ドラゴンゲート世代 - NATURAL VIBES

2020年2月29日、大阪府立体育会館・第2競技場大会にてBen-K&ドラゴン・ダイヤと組み、ドラゴン・キッド&斎藤了&新井健一郎が保持するオープン・ザ・トライアングル・ゲート王座に挑戦し勝利、第68代王者組になる[8]。1回防衛する[9]が、9月21日大田区総合体育館大会にて、またしてもR・E・Dに敗れ王座を失う[10]

12月5日、札幌大会にて右肩を負傷し欠場[11]。なおドラゴンゲート世代はそのまま同年をもって解散した。

2021年8月11日、後楽園ホール大会にて復帰[12]。復帰後は特定のユニットには属していなかったが、2022年6月2日の後楽園ホール大会で、NATURAL VIBESに新加入する。その際にはキレのあるブレイクダンスを披露した[13]

得意技

魔神風車固め
フィニッシャー。父であるスーパー・ストロング・マシーンの直伝[14]
ダイビング・ヘッドバット
マシーン・ラリアット
フライング・ボディアタック
ランニングセントーン
パワースラム
ジャーマンスープレックス
ライガー・ボム
ニールキック
ダイヤモンドフレーム
Gold Ship
Dance in the Dark
魔神クラッチ

タイトル歴

DRAGON GATE
プロレス大賞
  • 2019年度プロレス大賞 新人賞

脚注

  1. ^ DRAGONGATE:ドラゴンゲート公式サイト ストロングマシーン・J”. DRAGON GATE. 2021年3月16日閲覧。
  2. ^ “プロレス 「ドラゲー」保土ケ谷に 9月6日、地元選手も”. タウンニュース南区 (タウンニュース社). (2021年8月26日). https://www.townnews.co.jp/0114/2021/08/26/588694.html 2021年9月6日閲覧。 
  3. ^ a b c “【ドラゲー】S・S・マシンの息子が4・10後楽園でデビュー!セコンドはKYワカマツ”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2019年3月8日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/126856 2021年3月16日閲覧。 
  4. ^ 大橋凜太郎 (2022年1月6日). “等身大のプロレスラー(4)2世レスラー ストロングマシーン・J選手”. 神戸新聞 (神戸新聞社). https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202201/0014964751.shtml 2022年1月6日閲覧。 
  5. ^ “ストロングマシーン・Jが鮮烈デビュー 親離れ安心”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ). (2019年4月11日). https://www.nikkansports.com/battle/news/201904100001003.html 2021年3月16日閲覧。 
  6. ^ ストロングマシーン・J(@000jstrgm)”. Instagram (2019年12月19日). 2020年8月5日閲覧。
  7. ^ “【プロレス大賞】新人賞はストロングマシーン・J「ドラゲーをもっと外に発信する」”. 東京スポーツ. (2019年12月11日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/174635 2021年3月16日閲覧。 
  8. ^ 2/29【DRAGON GATE】大阪大会結果”. プロレス/格闘技DX (2020年2月29日). 2021年3月16日閲覧。
  9. ^ 【ドラゴンゲート】新世代トリオが「オープン・ザ・トライアングルゲート」初防衛”. 東京スポーツ (2020年6月28日). 2021年3月17日閲覧。
  10. ^ “スーパー・ストロング・マシン二世”ストロングマシーン・J組が王座陥落!「またいつかきっといいことある」”. バトル・ニュース (2020年9月22日). 2021年3月17日閲覧。
  11. ^ DRAGONGATE [@dragongate_pro] (2020年12月5日). "【選手欠場のお知らせ】". X(旧Twitter)より2021年3月16日閲覧
  12. ^ “スーパー・ストロング・マシン二世”ストロングマシーン・Jが約8ヶ月ぶりの復帰戦で快勝!「このパンデミックの中、俺たちが皆さんにとっての希望の光にならなくちゃいけない」”. バトル・ニュース (2021年8月12日). 2021年9月6日閲覧。
  13. ^ 6/2【DRAGONGATE】マシーン・JがNATURAL VIBES入り ブレイクダンス披露でKzy期待”. プロレス格闘技DX (2022年6月2日). 2023年1月6日閲覧。
  14. ^ スーパー・ストロング・マシンの実子がDRAGON GATEでデビュー!父親直伝の魔神風車固めで勝利を飾り父へ「僕をプロレスに導いてくれてありがとう」”. バトル・ニュース (2019年4月11日). 2019年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク


ストロングマシーン・J

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:09 UTC 版)

ストロング・マシーン」の記事における「ストロングマシーン・J」の解説

正体平田実子(Jの由来ジュニア)だが、本名素顔明かされていない

※この「ストロングマシーン・J」の解説は、「ストロング・マシーン」の解説の一部です。
「ストロングマシーン・J」を含む「ストロング・マシーン」の記事については、「ストロング・マシーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストロングマシーンJ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストロングマシーンJ」の関連用語

ストロングマシーンJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストロングマシーンJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストロングマシーン・J (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストロング・マシーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS