ストリーム式魚道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストリーム式魚道の意味・解説 

ストリーム式魚道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 16:05 UTC 版)

魚道」の記事における「ストリーム式魚道」の解説

傾斜をつけた水路設けにこの流れ一気上らせるもの。単なる傾斜水路では途中で流れ加速して急流になるため、魚道内にイボ型、型の突起設けたり、阻流板と呼ばれる板を立てて流れ妨げ流速を落とす。突起設けたものとしては粗石付斜路魚道があり、阻流板を用いたものとしては、いくつかの派生型を持つデニール式魚道がその典型である。 デニール式は、凹字型の板を斜め上流側に傾けて水路差しこんだ独特の形状をした魚道で、水面付近激流になるが、底の流れが緩い。 ストリーム式(水路タイプ)の魚道プール式のように流れ大きく遮る隔壁設けないので、概して勾配緩やかになるが、デニール式はその中で急勾配化が可能な形式である。反面急勾配化のためには水路断面対し、阻流板を大きくなければならないので、ゴミづまりの問題生じやすくなる。 ストリーム式魚道では、プール式のように低流速プールがないので、魚道途中休息プール設けなければならないことも多々ある

※この「ストリーム式魚道」の解説は、「魚道」の解説の一部です。
「ストリーム式魚道」を含む「魚道」の記事については、「魚道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストリーム式魚道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストリーム式魚道」の関連用語

ストリーム式魚道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストリーム式魚道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魚道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS