ストライクの宣告の仕方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 15:14 UTC 版)
「ストライク (野球)」の記事における「ストライクの宣告の仕方」の解説
球審がストライクを宣告する際は、第1ストライクに対しては「ストライク」または「ストライク・ワン」、第2ストライクに対しては「ストライク・ツー」、第3ストライクに対しては「ストライク・スリー」と宣告する(ゲームや漫画などでよく行われる「ストライク・バッターアウト」のような宣告は基本的に用いない。)。 そして、この宣告とともに右手拳を上に突き上げるか、指差しの様なジェスチャーをする(ソフトボールでは立てる指の本数でカウントがされる)。特にプロ野球の審判員では、ストライク宣告時に個性的なジェスチャーをする者が多い。 また、見逃しの三振の時は一際大きな動作で(右を向いて拳を突き上げるなど)ストライクを宣告することも見受けられる。左手でのストライクコールは認められていない。
※この「ストライクの宣告の仕方」の解説は、「ストライク (野球)」の解説の一部です。
「ストライクの宣告の仕方」を含む「ストライク (野球)」の記事については、「ストライク (野球)」の概要を参照ください。
- ストライクの宣告の仕方のページへのリンク