ステヴォ・ジゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > セルビアの俳優 > ステヴォ・ジゴンの意味・解説 

ステヴォ・ジゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/12 04:38 UTC 版)

ステヴォ・ジゴン
Stevo Žigon
生年月日 (1926-12-08) 1926年12月8日
没年月日 (2005-12-28) 2005年12月28日(満79歳没)
出生地 リュブリャナ
死没地 ベオグラード

ステヴォ・ジゴンStevo Žigon / Стево Жигон1926年12月8日 - 2005年12月28日)はセルビア俳優演出家小説家である。

略歴

1926年にセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国(当時)のリュブリャナに生まれる。彼が14歳であった1941年には、ユーゴスラビア青年共産主義者同盟(Young Communist League of Yugoslavia)の一員として、数多くの妨害工作運動に参加した。翌年、ダッハウ強制収容所に投獄され、そこでドイツ語を習得した。なお、彼の囚人番号は61185であった。

彼は演技をリュブリャナとレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)で学んだ。1952年にはベオグラード芸術大学を卒業し、同大学がはじめて採用した演劇学科のアシスタントのひとりになった[1]。ドイツ語とドイツ人の振る舞いに関する豊富な知識を買われ、ジゴンはしばしば皮肉屋で冷酷なドイツ人の警官を演じた。なかでも、『オトピサニ』(Otpisani)と『ポヴラタク・オトピサニフ』(Povratak otpisanih)という1970年代の人気テレビシリーズで演じた「クリューガー」というベオグラードゲシュタポの隊長は当たり役であった。彼の妻と娘も女優であった。

1968年、ベオグラードで学生運動が起きた最中、ジゴンは『ダントンの死』を上演し、学生のために自らマクシミリアン・ロベスピエールを演じた。ジゴンがロベスピエールに扮して発したメッセージは、運動のため集まった学生の喝采を浴びた。

2005年末、ベオグラードで死去。

脚注

  1. ^ University of Arts in Belgrade - About FDA(英語)2009年6月7日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステヴォ・ジゴン」の関連用語

ステヴォ・ジゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステヴォ・ジゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステヴォ・ジゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS