ステヴァン・ファディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ステヴァン・ファディの意味・解説 

ステヴァン・ファディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/22 00:13 UTC 版)

ステヴァン・ファディ
Stevan Faddy
基本情報
出生 1986年9月2日(29歳)
 ユーゴスラビアモンテネグロ社会主義共和国コトル
出身地 モンテネグロ
ジャンル ポップ
職業 歌手
活動期間 2003年 -

ステヴァン・ファディ(Stevan Faddy / Стеван Феди、1986年9月2日 - )は、モンテネグロの歌手であり、ユーロビジョン・ソング・コンテスト2007モンテネグロ代表としてフィンランドヘルシンキで行われた同大会に参加し、「'Ajde」を歌った[1]

2003年に歌唱コンペティション「イントロ・カラオケ」にて優勝したことからヘルツェグ・ノヴィで開催される音楽祭・スンチャネ・スカレ2003への参加権を得て、同大会では「Poslednja obala」を歌った。この年、音楽賞「モンテフォン」を受賞している。また、ユーロビジョン・ソング・コンテストの代表権を目指して数度にわたって国内大会に挑んでおり、モンテヴィジヤ2005では「Utjeha」を歌って2位に入賞し、当時のセルビア・モンテネグロの代表を決める国内予選エヴロペスマに進出、4位となった。モンテヴィジヤ2006(Montevizija 2006)では「Cipele」を歌い優勝したが、エヴロペスマでは3位に終わり、連邦代表の座を勝ち取ることはできなかった。モンテネグロ独立後の2007年には「Ajde, Kroči」にてモンテネグロ代表に選出され、ヘルシンキで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト2007に参加するが、準決勝に終わった。

出自について

ステヴァン・ファディは、自身がスコットランド人の血を引いていると称している。それによると、モンテネグロがゼタ公国(Zeta)であった時代に、リチャード1世と共に十字軍の一員としてモンテネグロに来て、そこで地元の女性と恋に落ちてそのままモンテネグロに留まったウィリアム・ファディ(William Faddy)という人物が彼の祖先であるとしている[2]

脚注

  1. ^ Majority of points for Nebo i more”. visit-montenegro.com. 2012年3月30日閲覧。
  2. ^ “Montenegrin's Scottish roots”. esctoday.com. http://www.esctoday.com/news/read/8181 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステヴァン・ファディ」の関連用語

ステヴァン・ファディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステヴァン・ファディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステヴァン・ファディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS