スティル・ラヴィング・ユーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティル・ラヴィング・ユーの意味・解説 

スティル・ラヴィング・ユー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 06:28 UTC 版)

スティル・ラヴィング・ユー
スコーピオンズシングル
初出アルバム『禁断の刺青
B面 免罪の日
リリース
規格 7" single
CD single (1992 remix)
ジャンル ハードロックヘヴィメタル
時間
レーベル ユニバーサル ミュージック グループ
作詞・作曲 クラウス・マイネルドルフ・シェンカー
プロデュース ディーター・ ダークス
スコーピオンズ シングル 年表
ハリケーン
(1984)
スティル・ラヴィング・ユー
(1984)
ビッグ・シティ・ナイツ
(1984)
ミュージックビデオ
「Still Loving You」 - YouTube
テンプレートを表示

スティル・ラヴィング・ユー」 (Still Loving You) は、スコーピオンズによるパワーバラードで、1984年のアルバム『禁断の刺青』に収録されている。アルバムからの2番目のシングルであり、Billboard Hot 100で64位に達した。フランスでは、170万枚を売り上げた[要出典]。プロモーションビデオは、1984年7月にリリースされ[1]テキサス州ダラスリユニオン・アリーナで撮影された。

ソングファクトのインタビューでは、ルドルフ・シェンカーが、「これは恋愛に関するストーリーで、終わってしまうと分かりながらも、彼らはもう一度試している」と説明した[2]

また、この曲は、まだ東ドイツ西ドイツに分割されていた国を隠喩している。「おまえのプライドが壁を築き、とても厚い壁を打ち壊すことはできない。もう一度やってみるチャンスは本当にないのだろうか?」「そうさ、僕がおまえのプライドに傷をつけ、おまえがどうなったのか僕は知っている。僕にチャンスをくれ、これを終わりにはできないんだ。僕はまだおまえを愛している」などという歌詞は、ベルリンの壁や、多くのドイツ人が感じた分割された国に関する絶望を明白に示している。

このスタジオアルバムバージョンのリミックスは、1992年のアルバム『スティル・ラヴィング・ユー』に収録された。リミックスバージョンは、ドイツやヨーロッパの数カ国でシングルとしてもリリースされた。バンドはさらに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と演奏した2000年のアルバム『栄光の蠍団〜モーメント・オブ・グローリー』や、2001年のアルバム『アコースティック・ライヴ』でのアコースティックバージョンの2回、曲を再レコーディングしている。

ソロのマティアス・ヤプスのギターは一部始終で目立っているが、アウトロでのメインのギターソロは、ルドルフ・シェンカーが演奏している。

収録曲

オリジナルバージョン (1984年)

7" Single (Harvest 20 0329 7)

  1. "Still Loving You" (Single Version) - 4:48
  2. "Holiday" - 6:31 (『ラヴドライヴ』より)

リミックス (1992年)

CD single (Harvest 1 C 560-204675-2)

  1. "Still Loving You" (Remix - Album Version) – 6:12
  2. "Still Loving You" (Remix - Radio Version) – 3:58
  3. "Media Overkill" – 3:34 (『サヴェイジ・アミューズメント』より)

チャートと資格

他のバージョン

  • スコーピオンズの1985年のライヴダブルアルバム『ワールド・ワイド・ライヴ』に収録されている。
  • スタジオアルバムバージョンのリミックスは、1992年のアルバム『スティル・ラヴィング・ユー』に収録された。リミックスバージョンのシングルは、ドイツやヨーロッパの数カ国でリリースされた。
  • スコーピオンズの2001年のアルバム『アコースティック・ライヴ』に収録された。
  • スコーピオンズの2011年のアルバム『カムブラック』でアマンジーヌ・ブルジョワのバージョンが収録された。
  • ルーマニアバージョンでは、1989年に「Eu Nu Te-am Uitat」というタイトルでMihaela Runceanuによって収録された[5]
  • フィンランドのパワーメタルバンド、ソナタ・アークティカにより、2000年のEP『Successor』でカバーされた。
  • アレックス・スコルニック・トリオは、2002年のアルバム『Goodbye to Romance: Standards for a New Generation』でバップバージョンを収録した。
  • スウェーデンのグループ、Tyskarna från Lundは、2003年のアルバム『Metamorphobia』でカバーした。
  • フィンランドのポップ/ジャズ/フォークバンド、Korpi Ensembleは、2007年のアルバム『Trails』でカバーした。
  • Kix英語版のスティーヴ・ホワイトマンとドッケンジョージ・リンチは、ジョージの2008年のアルバム『Scorpion Tales』でカバーした[6]
  • 2008年、エクアドルのバンド、Corvusは、「Aun te amo」というスペイン語バージョンをアルバム『En tu asusencia』で、彼らのハードロックスタイルを守りつつ、カバーした[7]
  • ブラジルバージョンは、「Meu Anjo Azul」という題でCleiton e Camargoによってレコーディングされた。

出典

  1. ^ Scorpions - "Still loving you"”. mvdbase.com. 2012年8月13日閲覧。
  2. ^ "Still Loving You"”. Songfacts.com. 2010年5月6日閲覧。
  3. ^ "French single certifications – Scorpions – Still Loving You" (French). InfoDisc. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) Select SCORPIONS and click OK
  4. ^ Les Singles de Platine :” (French). Infodisc.fr. 2012年11月22日閲覧。
  5. ^ Mihaela Runceanu - Pentru Voi, Muguri Noi at Discogs”. Discogs.com. 2012年8月13日閲覧。
  6. ^ Prato, Greg (2008年3月18日). “Scorpion Tales - George Lynch : Songs, Reviews, Credits, Awards”. AllMusic. 2012年8月13日閲覧。
  7. ^ Republik Rock Pop”. 2013年12月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティル・ラヴィング・ユー」の関連用語

スティル・ラヴィング・ユーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティル・ラヴィング・ユーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティル・ラヴィング・ユー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS