スズキショウサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スズキショウサンの意味・解説 

すずき‐しょうさん〔‐シヤウサン〕【鈴木正三】

読み方:すずきしょうさん

[1579〜1655]江戸初期禅僧仮名草子作者三河の人。名は重三(しげみつ)。徳川家康秀忠仕えたが、のち出家曹洞(そうとう)禅を修め、独自の仁王禅を唱えた諸国遍歴し、教化のために著述仏教書盲安杖(もうあんじょう)」「万民徳用」「破吉利支丹(はキリシタン)」、仮名草子因果物語」「二人比丘尼(ににんびくに)」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スズキショウサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキショウサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS