スジコナマダラメイガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > 貯穀害虫 > スジコナマダラメイガの意味・解説 

スジコナマダラメイガ

和名: スジコナマダラメイガメイガ科]
英名: Mediterranean flour moth
学名: Ephestia kuehniellaZeller [Pyralidae]
スジコナマダラメイガ
スジコナマダラメイガ
分布 日本を含む世界各国冷涼な気候を好む。
形態 幼虫 老齢幼虫体長は18mm内外頭部褐色胴部赤み帯びた乳白色
成虫 体長10-15mm。翅を広げる21mm内外前翅灰色で、基部側がジグザグの濃い色の帯状紋がある。
加害する食品 主に穀物の粉。
加害形態 製粉精米精麦飼料工場などで普遍的に見られるパイプラインつなぎ目機械の裏と言ったゴミのたまりやすいところで発生する
防除方法 こまめに清掃し、餌となる食品の粉などを出来るだけ取り除く
その他 Anagasta属として扱われる場合もある。スジコナマダラメイガ(条粉斑螟蛾)はスジがあり粉につくマダラメイガの意。




固有名詞の分類

このページでは「貯穀害虫・天敵図鑑」からスジコナマダラメイガを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスジコナマダラメイガを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスジコナマダラメイガ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スジコナマダラメイガ」の関連用語

スジコナマダラメイガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スジコナマダラメイガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
食品総合研究所食品総合研究所
Copyright (C) 2025 National Food Research Institute All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS