スイショクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スイショクの意味・解説 

すい‐しょく【水色】

読み方:すいしょく

水のような色。薄い青色みずいろ

海面湖面上方から見たときの水の色。ふつう11階級区分される

をいれたときの色。「—のよい玉露

水辺景色。「山容—」


すい‐しょく【水食/水×蝕】

読み方:すいしょく

[名](スル)雨水流水波浪などが地表面削っていくこと。による浸食作用


すい‐しょく【×翠色】

読み方:すいしょく

樹木の、みどりいろ。みどり。

「江の彼方(むこう)には—悦ぶべき遠山が」〈露伴・観画談




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイショク」の関連用語

スイショクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイショクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS