ジレニウムデカカルボニルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ジレニウムデカカルボニルの意味・解説 

ジレニウムデカカルボニル

分子式C10O10Re2
その他の名称Dirhenium decacarbonyl、ジレニウムデカカルボニル


デカカルボニル二レニウム

(ジレニウムデカカルボニル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/24 07:55 UTC 版)

デカカルボニル二レニウム
識別情報
CAS登録番号 14285-68-8 
ChemSpider 436546 
特性
化学式 Re2(CO)10
モル質量 652.52 g/mol
融点

170 °C(分解)

危険性
EU分類 有害 (Xn)
Rフレーズ R20
Sフレーズ S36
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

デカカルボニル二レニウム(デカカルボニルにレニウム、: decacarbonyldirhenium)は、化学式が Re2(CO)10 と表される金属カルボニルである。市販品が入手可能で、多くのレニウムカルボニル錯体の合成における出発物質として利用される。1941年にヴァルター・ヒーバーによって Re2O7 をカルボニル化することで初めて合成され、報告された[1]。Re-Re 結合で結びついた1対の四角錐形 Re(CO)5 ユニットからなる。Mn2(CO)10 と Tc2(CO)10 も同じ構造をとる。

Re-Re 結合は様々なハロゲンの反応によって切断される[2]

臭素を用いると、それ自身が多くのレニウム錯体の反応中間体であるブロモペンタカルボニルレニウム(I)が生成する。

出典

  1. ^ W. Hieber, H. Fuchs (1941). “Über Metallcarbonyle. XXXVIII. Über Rheniumpentacarbonyl” (German). Zeitschrift für anorganische und allgemeine Chemie 248 (3): 256–268. doi:10.1002/zaac.19412480304. 
  2. ^ Steven P. Schmidt, William C. Trogler, Fred Basolo (1990). “Pentacarbonylrhenium Halides”. Inorganic Syntheses 28: 154–159. doi:10.1002/9780470132593.ch42. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジレニウムデカカルボニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジレニウムデカカルボニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデカカルボニル二レニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS