ジヨードメチルパラトリルスルホンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 芳香族化合物 > ジヨードメチルパラトリルスルホンの意味・解説 

ジヨードメチルパラトリルスルホン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/15 15:24 UTC 版)

ジヨードメチルパラトリルスルホン
Diiodomethyl-p-tolylsulfone
IUPAC名 1-(ジヨードメチルスルホニル)-4-メチルベンゼン
別名 アミカル48
分子式 C8H8I2O2S
分子量 422.02186
CAS登録番号 [66456-97-1]
形状 黄褐色微粉末
融点 147 - 150 °C
SMILES CS(=O)(=O)C1=C(C(=NC(=C1Cl)Cl)Cl)Cl
出典 米国国立生物工学情報センター

ジヨードメチルパラトリルスルホンDiiodomethyl-p-tolylsulfone)は、化学式C8H8I2O2S で表される有機化合物。アミカル48の商品名で、木材や塗料などの抗菌防カビ剤として用いられている。

効果等

MICは、コウジカビアオカビに対し0.8ppm など多くの種類のカビに対し10ppm以下。細菌に対しては、黄色ブドウ球菌に対し6.2ppm、枯草菌に対し10ppmの他は、多くの種類の細菌に対し1,000ppmであり、抗菌効果より防カビ効果の方が高い。水に対する溶解性は0.1%であるが、アセトンベンゼンにはよく溶ける。成分中のヨウ素による着色性があるため、色が問題にならない箇所での使用に限られるが、効果の持続性が長く、木材の使用に適している。高薬量をで使用した場合はヨード特有の臭気が生じる。経口投与した場合の毒性は、マウスでのLD50が10,000mg/kg、ラットでは9,400mg/kgである。皮膚に対する刺激性はない。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジヨードメチルパラトリルスルホン」の関連用語

ジヨードメチルパラトリルスルホンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジヨードメチルパラトリルスルホンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジヨードメチルパラトリルスルホン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS