ジョージア政府による行政区画(アブハジア自治共和国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 06:19 UTC 版)
「アブハジアの行政区画」の記事における「ジョージア政府による行政区画(アブハジア自治共和国)」の解説
アブハジア自治共和国は、6つの地区によって成り立つ。しかし、アブハジア紛争によって自治共和国政府はアブハジアより亡命、現在もこの行政区画はジョージア政府が名目上設置したものにすぎない。なお、グルリプシ地区の東部にあるコドリ渓谷はアブハジア共和国軍の侵略を防ぎ、アブハジアで唯一ジョージア政府が実効支配していた。このコドリ渓谷は2006年に上アブハジアとして自治共和国政府が置かれた。だが、2008年の南オセチア紛争時にアブハジア軍がコドリ渓谷(上アブハジア)を攻撃し、コドリ渓谷はアブハジア共和国領となった。 #名称中心都市面積(km²)人口(1989年)人口(2002年)- スフミ市 - 119,150 - トゥクヴァルチェリ市 - 21,744 1 ガグラ地区(英語版) ガグラ 772 77,079 2 グダウタ地区 グダウタ 1,640 57,534 3 スフミ地区 スフミ 1,523 39,516 43,716 4 グルリプシ地区 グルリプシ(英語版) 1,835 54,962 4-2 コドリ渓谷(2006年以降は上アブハジア) Kvemo Azhara 2,540 1,956 5 オチャムチレ地区 オチャムチレ(英語版) 1,868 75,388 6 ガリ地区(英語版) ガリ 1,003 79,688
※この「ジョージア政府による行政区画(アブハジア自治共和国)」の解説は、「アブハジアの行政区画」の解説の一部です。
「ジョージア政府による行政区画(アブハジア自治共和国)」を含む「アブハジアの行政区画」の記事については、「アブハジアの行政区画」の概要を参照ください。
- ジョージア政府による行政区画のページへのリンク