ジュウハチダイツウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジュウハチダイツウの意味・解説 

じゅうはち‐だいつう〔ジフハチ‐〕【十八大通】

読み方:じゅうはちだいつう

《「十八」は概数安永天明(1772〜1789)のころ、江戸遊里などではでに振る舞い通人をもって任じた町人浅草蔵前札差(ふださし)や市中豪商などが多く大口屋暁雨大黒屋秀民・桂川周甫などがいる。


十八大通

読み方:ジュウハチダイツウ(juuhachidaitsuu)

一八世紀後半江戸町人の中で特別優れた通人


十八大通

読み方:ジュウハチダイツウ(juuhachidaitsuu)

分野 随筆

年代 江戸後期

作者 珉斎閑人(三升二三治)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュウハチダイツウ」の関連用語

ジュウハチダイツウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュウハチダイツウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS