ジミー・ウィザースプーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジミー・ウィザースプーンの意味・解説 

ジミー・ウィザースプーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 05:52 UTC 版)

ジミー・ウィザースプーン
ウィザースプーン (1976年6月)
基本情報
原語名 Jimmy Witherspoon
出生名 James Witherspoon
生誕
死没
ジャンル [1]
職業 歌手
活動期間 1940年代 - 1995年
レーベル
テンプレートを表示

ジミー・ウィザースプーンJimmy Witherspoon1920年8月8日 - 1997年9月18日)は、アメリカ合衆国ジャンプ・ブルースジャズの歌手である[1]。戦後の大物ブルース歌手の一人であり、そのまろやかで深みのある声で、ブルースに留まらず、ジャズの世界にも入り活躍をした[2]

来歴

誕生からデビュー前まで

ジミー・ウィザースプーンは1920年8月8日アーカンソー州ガードンに生まれた[3]。父親レナードは鉄道作業員、母親エヴァは教会のピアノ奏者であった[3]。両親はファースト・バプテスト教会のクワイアーで歌っており、ジミーも5歳の頃から、そこで歌うようになった。父親はジミーが幼い頃に亡くなっている[4]

母親は信心深い人であり、ブルースは汚く洗練されていない音楽と考えてそれを認めることはなかったものの、ジミーのブルースへの関心はラジオやジュークボックスを通じて大きくなっていった。1930年代の半ばに、ジミーは故郷を出て、ロサンゼルスに移住した[4]。そこで彼は皿洗いの仕事をしながら生活をした[4]

ウィザースプーンは第二次世界大戦が勃発すると米国の商船隊に志願し、1944年まで料理人として働いた。商船隊に所属中、インドカルカッタに駐在し、テディ・ウェザーフォード率いるグランド・ホテル・ウィンダー・ガーデンのバンドに飛び入りして歌うようになった[3][5]

キャリア

ウェザーフォードのバンドでのパフォーマンスがアメリカ軍ラジオの番組で放送され、ウィザースプーンは注目を集めることとなった[6]

1945年にジェイ・マクシャンのバンドと初めてのレコードをリリースした後[6]、1947年に自己名義での初めてのレコーディングを行なった[7]。そして、その2年後、まだジェイ・マクシャンのバンド在籍中に彼の代名詞的な存在となった楽曲「Ain't Nobody's Business」がヒットとなっている[3]。1950年代には、彼がやった曲として知られることとなる2曲、「No Rollin' Blues」と「Big Fine Girl」をヒットさせており、またハーマン・ワシントン、ドン・ヒルを擁するジーン・ギルボー・オーケストラとレコーディングした「Falling By Degrees」、「New Orleans Woman」をモダン・レコードからリリースし、これもヒットとなっている。これらの楽曲は1949年5月10日、ジーン・ノーマンがスポンサーとなったカリフォルニア州パサデナの「Just Jazz」コンサートでのライヴ・レコーディングであった。この他ウィザースプーンの知られた楽曲としては「Times Gettin' Tougher Than Tough」がある。

ウィザースプーンは、リオン・ヘフリン・シニアのプロデュースによってロサンゼルスのリグリー・フィールドで開催されていたカヴァルケード・オヴ・ジャズ・コンサートに4回出演した。最初の出演はディジー・ガレスピーがフィーチャー・アーティストとなった1948年9月12日、第4回のコンサートで、フランキー・レイン、リトル・ミス・コーンシャックス、ザ・スウィートハーツ・オヴ・リズム、ジョー・リギンズ・アンド・ザ・ハニードリッパーズジョー・ターナー、ザ・ブレンダーズ、ザ・センセーションズといったアーティストが出演者に名を連ねた[8]。プログラム解説にはウィザースプーンについて「業界で最も人気のあるブルース歌手の一人である。彼は古典的名曲で聴かれるような強力でクリアな声と表現力を持ち備えている。彼はブルースを歌い成功を収めたが、驚くべき甘い歌声でバラードも歌いこなす」と記載された。彼は1949年7月10日、第5回カヴァルケード・オヴ・ジャズにライオネル・ハンプトン、ザ・ハンプトーンズ、バディ・バンクスと彼のオーケストラ、ビッグ・ジェイ・マクニーリー、スマイリー・ターナーらと共に出演した[9]。続いてウィザースプーンは1951年7月8日の第7回のコンサートにも出演。他の出演者にはビリー・エクスタインライオネル・ハンプトン・アンド・ヒズ・レヴュー、パーシー・メイフィールドジョー・リギンズ・アンド・ザ・ハニードリッパーズ、ロイ・ブラウンがいた[10]。このコンサートへの最後の出演は1952年6月1日の第8回であり、他の出演者にはアナ・メイ・ウィンバーン・アンド・ハー・スウィートハーツ、ジェリー・ウォレス、トニ・ハーパー、ロイ・ブラウン・アンド・ヒズ・マイティ・メン、ルイ・ジョーダン・アンド・ヒズ・オーケストラ、ジョセフィン・ベイカーがいた[11]

ブルースのシャウターとしてのウィザースプーンのブルースのスタイルは、1950年半ばには時代遅れとなっていたが、1959年にロイ・エルドリッジウディ・ハーマンベン・ウェブスターコールマン・ホーキンズアール・ハインズメル・ルイスをフィーチャーしたアルバム『Jimmy Witherspoon at the Monterey Jazz Festival』で再び人気を得ている[12]。ウィザースプーンは後になりジェリー・マリガンリロイ・ヴィネガー、リチャード・"グルーヴ"・ホームズ、T-ボーン・ウォーカーといったミュージシャンたちとレコーディングをしている[3]

ツアーと成功

1961年、ウィザースプーンはバック・クレイトンとヨーロッパをツアーし、その後イギリスには何でも渡航している。1960年代半ばのイギリスでのレコーディング『Spoon Sings And Swings』(1966年)ではテナー・サックス奏者、ディック・モリッシーのカルテットがフィーチャーされた。1970年には、ウィザースプーンはブラザー・ジャック・マクダフブルーノート・リリースのロンドン・レコーディング盤『To Seek A New Home』にディック・モリッシー、テリー・スミスを含むイギリスのミュージシャンと共に参加した。ウィザースプーンはまた、1971年に エリック・バードンとレコーディングしたアルバム『Guilty!』(後に『Black & White Blues』のタイトルでCD化)をリリースしている[3]。この作品にはアイク・ホワイト&ザ・サン・クエンティン・プリズン・バンドがフィーチャーされた。 続いて、彼はロベン・フォードラッセル・フェランテをフィーチャーした自身のバンドでツアーに出ている[6]。この時期の楽曲「Spoonful」ではロベン・フォード、ジョー・サンプルコーネル・デュプリーサド・ジョーンズバーナード・パーディーが彼をサポートしている[13]。彼は1990年に入ってもコンサートへの出演とレコーディングを続けた[13]

その他ウィザースプーンがレコーディングを共にしたパフォーマーにはジミー・ロウルズ、アール・ハインズ、ヴァーノン・アリー、テディ・エドワーズ、ジェラルド・ウィギンズ、ジョン・クレイトン、ポール・ハンフリーペッパー・アダムスケニー・バレルハリー・"スウィーツ"・エディソンジミー・スミス、ロング・ジョン・ボルドリー、ジュニア・マンス、デューク・エリントンのベーシストのジミー・ウッドケニー・クラーク、ジム・ミュレン、カウント・ベイシーヴァン・モリソン。ダッチ・スウィング・カレジ・バンドらがいる。

死去

ウィザースプーンは喉頭癌のため、1997年9月18日ロサンゼルスで死去した。77歳没[14][3]

俳優として

  • 1995年の映画「ジョージア」でウィザースプーンは旅する銃収集家のブルース歌手、トラッカーを演じた。彼はジェニファー・ジェイソン・リー演じる問題を抱えた人物、セイディと関係を持つという設定となっている。
  • その他「Black Godfather」(1974年)ではネイト・ウィリアムズ役、「To Sleep With Anger」(1990年)ではパーシー役を演じた。

家族

ウィザースプーンの孫のアーケロ・ウィザースプーンはアメリカン・フットボールの選手であり、ロサンゼルス・ラムズのコーナーバックである[15]

来日公演

ウィザースプーンは1963年、1987年の二度来日をしている[16]。1963年の来日はカウント・ベイシー楽団との公演で、その演奏は1984年リリースのアルバム『Count Basie and his Orchestra Nobuo Hara and his Sharps & Flats Chiemi Eri, Jimmy Witherspoon』(King)に収録された[17][18]

ディスコグラフィー

[19]

アルバム

タイトル レーベル 備考
1957年 『Wilbur De Paris Plays & Jimmy Witherspoon Sings New Orleans Blues』 Atlantic ウィルバー・ド・パリとの共作
1958年 『Goin' To Kansas City Blues』 RCA Victor ジェイ・マクシャンとの共作
1959年 『At The Monterey Jazz Festival』 HiFi Jazz
1959年 『Singin' The Blues』 World Pacific
1959年 『Feelin' The Spirit』 HiFi Jazz
1960年 『Jimmy Witherspoon』 Crown
1960年 『Sings The Blues』 Crown
1960年 『At The Renaissance』 HiFi Jazz ジェリー・マリガンベン・ウェブスターとの共作
1961年 『'Spoon』 Reprise
1961年 『Roots』 Reprise ベン・ウェブスターとの共作
1962年 『Hey, Mrs. Jones』 Reprise
1963年 『Baby, Baby, Baby』 Prestige
1963年 『Stormy Monday And Other Blues』 Sutton
1964年 『Evenin' Blues』 Prestige
1964年 『Take This Hammer』 Constellation
1964年 『Blues Around The Clock』 Prestige
1964年 『Blue Spoon』 Prestige
1964年 『Some Of My Best Friends Are The Blues』 Prestige
1965年 『In Person』 Disques Vogue
1965年 『Spoon In London』 Prestige
1966年 『Spoon Calls Hootie』 International Polydor Production ジェイ・マクシャンとの共作
1966年 『A Blue Point Of View』 Verve
1967年 『Spoon Sings And Swings』 Fontana
1967年 『The Blues Is Now』 Verve ブラザー・ジャック・マクダフとの共作
1967年 『Blues For Easy Livers』 Transatlantic
1968年 『Live』 Stateside
1968年 『A Spoonful Of Soul』 Verve
1969年 『The Blues Singer』 BluesWay
1970年 『Hunh!』 BluesWay
1970年 『Ain't Nobody's Business』 DSC Production ダッチ・スウィング・カレジ・バンドとの共作
1971年 『Guilty!』 MGM エリック・バードンとの共作
1971年 『Handbags And Gladrags』 ABC
1974年 『Previously Unreleased Recordings』 Verve ベン・ウェブスターとの共作
1975年 『Spoonful』 Blue Note
1975年 『Love Is A Five Letter Word』 Capitol
1977年 『Live』 LAX ロベン・フォードとの共作
1977年 『Live In Paris』 Jazz Vogue バック・クレイトンとの共作
1980年 『Spoon In Australia』 Verve ピーター・ゴーディオンズ・ブルース・エクスタインとの共作
1981年 『Spoon's Life』 Isabel
1981年 『Big Blues』 JSP
1983年 『Jimmy Witherspoon』 Doblon
1983年 『Sings The Blues With Panama Francis And The Savoy Sultans』 Muse パナマ・フランシスとの共作
1984年 『Spoonful O' Blues』 Kent
1985年 『Patcha, Patcha, All Night Long』 Pablo
1986年 『Midnight Lady Called The Blues』 Muse
1989年 『Rockin' L.A.』 Fantasy
1989年 『Jimmy Witherspoon Meets The Jazz Giants』 Charly
1990年 『Master Of Blues "Live" Vol. 1』 Scorpio
1990年 『Spoon Meets Pao - With Kindred Spirits』 Kindred Spirits ユージン・パオとの共作
1992年 『Live At The Notodden Blues Festival』 Blue Rock'It ロベン・フォードとの共作
1993年 『As Blue As They Can Be』 Point Productions リチャード・"グルーヴ"・ホームズ、オデッタとの共作
1993年 『The Blues, The Whole Blues And Nothing But The Blues』 Indigo Recordings ユージン・パオとの共作
1995年 『Ain't Nothin' New About The Blues』 AIM ロベン・フォードとの共作
1995年 『Spoon's Blues』 Stony Plain
1996年 『Live At The Mint』 On The Spot
1997年 『Tougher Than Tough』 Blue Moon ジェリー・マリガンとの共作
1997年 『Jimmy Witherspoon With The Junior Mance Trio』 Stony Plain
2000年 『Jimmy Witherspoon With The Duke Robillard Band』 Stony Plain

脚注

  1. ^ a b Paul Du Noyer (2003). The Illustrated Encyclopedia of Music. Fulham, London: Flame Tree Publishing. p. 181. ISBN 1-904041-96-5 
  2. ^ Bob Porter. “Jimmy Witherspoon Birography”. Allmusic. 2025年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g About the Spoon”. Official Spoon. 2007年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月8日閲覧。
  4. ^ a b c Gurdon native Jimmy Witherspoon witnessed and mastered the blues”. Blues Festival Guide 2025. 2025年10月24日閲覧。
  5. ^ Jimmy Witherspoon”. Concord. 2025年10月24日閲覧。
  6. ^ a b c Colin Larkin, ed (1995). The Guinness Who's Who of Blues (Second ed.). Guinness Publishing. p. 390. ISBN 0-85112-673-1 
  7. ^ Tony Russell (1997). The Blues: From Robert Johnson to Robert Cray. Dubai: Carlton Books. p. 13. ISBN 1-85868-255-X 
  8. ^ Los Angeles's Central Avenue jazz. Charleston, South Carolina. (2014). ISBN 978-1467131308. OCLC 866922945 
  9. ^ "Star Studded Show At Wrigley Field Sunday, July 10th". The California Eagle紙、1949年6月30日付
  10. ^ “Jazz Greats Will Entertain Throngs”. The California Eagle. (1951年7月5日) 
  11. ^ “That Man Who Sings The Blues”. Los Angeles Sentinel]. (1952年5月15日) 
  12. ^ Tony Russell (1997). The Blues: From Robert Johnson to Robert Cray. p. 192 
  13. ^ a b Spoon's Discography”. Official Spoon. 2007年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月8日閲覧。
  14. ^ Doc Rock. “The Dead Rock Stars Club 1996–1997”. TheDeadRockStarsClub.com. 2015年8月30日閲覧。
  15. ^ 49ers Roster”. 49ers.com. San Francisco 49ers. 2018年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月14日閲覧。
  16. ^ JIMMY WITHERSPOON 1923 - 1997”. Blues Ginza (1997年9月23日). 2025年10月24日閲覧。
  17. ^ Chiemi Eri & Count Basie VS J.Witherspoon & Sharps & Flats”. Big Band Paradise. 2025年10月24日閲覧。
  18. ^ Chiemi Eri & Count Basie Vs J. Witherspoon & Sharps & Flats – Chiemi Eri & Count Basie Vs J. Witherspoon & Sharps & Flats”. Discogs. 2025年10月24日閲覧。
  19. ^ Jimmy Witherspoon Discography: Vinyl, CDs, & More”. Discogs. 2025年10月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジミー・ウィザースプーンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジミー・ウィザースプーン」の関連用語

ジミー・ウィザースプーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジミー・ウィザースプーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジミー・ウィザースプーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS