ジベンジルケトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ジベンジルケトンの意味・解説 

ジベンジルケトン

分子式C15H14O
その他の名称sym-ジフェニルアセトン、Dibenzyl ketone、sym-Diphenylacetone、1,3-Diphenyl-2-propanone、1,3-Diphenylacetone、1,3-Diphenylpropan-2-one
体系名:1,3-ジフェニルプロパン-2-オン、1,3-ジフェニルアセトン、1,3-ジフェニル-2-プロパノン、ジベンジルケトン


ジベンジルケトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:10 UTC 版)

ジベンジルケトン
識別情報
CAS登録番号 102-04-5 
PubChem 7593
ChemSpider 21105887 
EC番号 203-000-0
特性
化学式 C15H14O
モル質量 210.27 g mol−1
外観 light yellow solid
密度 1.069 g/cm3
融点

32-34 °C

沸点

330 °C

危険性
引火点 149.4 °C (300.9 °F; 422.5 K)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ジベンジルケトン(Dibenzyl ketone)または1,3-ジフェニルアセトン(1,3-diphenylacetone)は、2つのベンジル基が中央のカルボニル基に結合した構造を持つ化合物である。この結果、中央のカルボニル基の炭素原子は求電子性になり、隣接する2つの炭素原子はいくらか求核性になる。このため、ジベンジルケトンは、しばしばベンジルとともにアルドール縮合反応に用いられ、テトラフェニルシクロペンタジエノンが合成される。ヴェラ・ボグダノフスカヤは、ジベンジルケトンの分類の業績で知られる。

製造

フェニルアセトンは、自己凝縮し、ジベンジルケトンとなる。

1つの方法としては、以下のようなものがある。フェニル酢酸無水酢酸及び無水酢酸カルシウムと反応させて、140-150℃で2時間還流させる。蒸留物の大部分は酢酸であるため、混合物は、ゆっくりと蒸留させる。蒸留の途中から、蒸留物に二酸化炭素を吹き込むと、液体はジベンジルケトンとその他の不純物の混合物となる。この混合物を200-205℃以上に加熱すると、樹脂化が起こり、ケトンの収量が減少してしまう。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジベンジルケトン」の関連用語

ジベンジルケトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジベンジルケトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジベンジルケトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS