ジノプロストンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ジノプロストンの意味・解説 

プロスタグランジンE2

分子式C20H32O5
その他の名称ジノプロストン、プロスチンE2プロスタグランジンE2PGE2、U-12062、Prostin E2、Dinoprostone、Prostaglandin E2、[5Z,11R,13E,15S,(-)]-11,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-dien-1-oic acid(-)-PGE2、l-ProstagladinE2、l-PGE2、l-プロスタグランジンE2(-)-プロスタグランジンE2PGE-2、(5Z,11α,13E,15S)-11,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-diene-1-oic acid、(5Z,11α,13E,15S)-11,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-dien-1-oic acid、(5Z,13E,15S)-11α,15-Dihydroxy-9-oxo-5,13-prostadien-1-oic acid、(5Z,13E,15S)-11α,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-dien-1-oic acid、[5Z,11R,13E,15S,(-)]-11,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-diene-1-oic acid、5,6-cis-プロスタグランジンE2、(5Z,13E,15S)-9-Oxo-11α,15-dihydroxyprosta-5,13-diene-1-oic acid、[5Z,11α,13E,15S,(-)]-11,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-diene-1-oic acid、(5Z,13E,15S)-11α,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-diene-1-oic acid、(5Z,13E,15S)-11α,15-Dihydroxy-9-oxo-5,13-prostadiene-1-oic acid、(5Z,8R,13E,15S)-11α,15-Dihydroxy-9-oxoprosta-5,13-diene-1-oic acid、ジノプロストンベ一タデクス、Dinoprostone betadex、プロスタルモン・E、Prostarmon・E、(-)-Prostaglandin E2、5,6-cis-Prostaglandin E2、ONO-01676
体系名:(5Z,13E,15S)-9-オキソ-11α,15-ジヒドロキシプロスタ-5,13-ジエン-1-酸、(5Z,8R,13E,15S)-11α,15-ジヒドロキシ-9-オキソプロスタ-5,13-ジエン-1-酸、(5Z,13E,15S)-11α,15-ジヒドロキシ-9-オキソ-5,13-プロスタジエン-1-酸、(5Z,13E,15S)-11α,15-ジヒドロキシ-9-オキソプロスタ-5,13-ジエン-1-酸、[5Z,11α,13E,15S,(-)]-11,15-ジヒドロキシ-9-オキソプロスタ-5,13-ジエン-1-酸、[5Z,11R,13E,15S,(-)]-11,15-ジヒドロキシ-9-オキソプロスタ-5,13-ジエン-1-酸、(5Z,11α,13E,15S)-11,15-ジヒドロキシ-9-オキソプロスタ-5,13-ジエン-1-酸


ジノプロストン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 19:05 UTC 版)

ジノプロストン
IUPAC命名法による物質名
識別
CAS番号
363-24-6
ATCコード G02AD02 (WHO)
PubChem CID: 9691
DrugBank APRD00927
KEGG D00079
化学的データ
化学式 C20H32O5
分子量 352.465 g/mol
テンプレートを表示

ジノプロストン(Dinoprostone)は、天然に生成するプロスタグランジンE2(PGE2)である。陣痛促進剤として用いられる。PGE2は利尿作用、胃酸分泌抑制作用、粘膜保護作用、腸管運動亢進作用、気管支拡張作用、子宮収縮作用、血管拡張作用、血管透過性増大作用などを有する[1]

適応

人体への投与で認められている薬効は、「妊娠末期における陣痛誘発ならびに陣痛促進」のみであり[2]、陣痛促進剤として使用される。通常1回0.5mgを1時間毎に6回経口投与する(1日総量3mgまで)。効果があればその時点で内服を中断する[2]。効果が得られない場合はそれ以上の投与を行わず、日を改めて投与を再開する[2]

有効性

二重盲検比較試験において、本剤の適正な使用によって陣痛を誘発することができた妊婦は初産婦で66.7%(32/48)、経産婦で67.3%(35/52)であった[2]。総合効果(症例の背景因子、分娩誘発効果、分娩進行効果および投与開始から分娩終了までの時間を総合した評価)での有効率は初産婦で41.7%(20/48)、経産婦で46.2%(24/52)とされ、やや有効とされたケースを含めると初産婦で75.0%(36/48)、経産婦で82.7%(43/52)に効果が認められる[2]

注意

内服剤なので、適時の投与調節ができない[2]。過剰な効果発現により子宮破裂、頸管裂傷をきたすことがある[2]

重大な副作用

過強陣痛、胎児機能不全徴候(仮死、徐脈、頻脈等)、羊水混濁(発現率はいずれも0.1〜5%)[2]

関連項目

出典

  1. ^ 伊藤勝昭 他 『新獣医薬理学 第二版』近代出版、2004年。ISBN 4874021018 
  2. ^ a b c d e f g h プロスタグランジンE2錠0.5mg 添付文書” (2016年6月). 2016年8月3日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジノプロストン」の関連用語

ジノプロストンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジノプロストンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジノプロストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS