ジェイムス・クリュスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムス・クリュスの意味・解説 

ジェイムス・クリュス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 15:01 UTC 版)

ジェイムス・クリュスJames Krüss, 1926年5月31日 - 1997年8月2日)は、ドイツ児童文学作家

来歴

1926年にシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州ヘルゴラント島に生まれる。父は電気屋、母はロブスター漁師の娘。軍港だったヘルゴラント島は空襲の標的となったために、ドイツ本土に移住。 1956年に処女作『ロブスター岩礁の燈台』が出版され、好評をもって迎えられる。1962年には四作目の作品で、代表作となる『笑いを売った少年』を発表する。

1968年に国際アンデルセン賞が与えられた。1973年『クリュス選集』の翻訳により日本翻訳文化賞受賞。

ドイツでは、エーリッヒ・ケストナーミヒャエル・エンデとともに3大児童文学作家と遇されている[1]。1997年に71歳で亡くなった。

作品

  • 『ロブスター岩礁の燈台』(1956年)
  • 『ひいじいちゃんとぼく』(1959年)
  • 『笑いを売った少年』(1962年)
  • 『ロブスター岩礁の夏休み』(1977年)

日本語訳

小説

  • 『ひいおじいさんとぼく』(少年少女新世界文学全集(ドイツ現代編)) 植田敏郎訳 油野誠一等絵. 講談社, 1963
  • 『ザリガニ岩の灯台』(世界の子どもの本 植田敏郎訳, ロルフ・レティッヒ 絵. 偕成社, 1966
  • 『ワシとハト』大塚勇三訳, 寺島竜一絵. 岩波書店, 1967
  • 『わらいを売った少年』植田敏郎 訳 世界の名作図書館 講談社, 1968
  • 『マルチンのはつめい へんてこなきかいのはなし』植田敏郎訳, ディートリッヒ・ランゲ 絵. 偕成社, 1968
  • 『風のうしろのしあわせの島』(国際アンデルセン大賞名作全集 植田敏郎 訳, E.ビンダーシュトラスフルト 絵. 講談社, 1969
  • 『パウリーネと風の中の王子』(国際アンデルセン大賞名作全集 植田敏郎 訳, J.バルトシュ, D.ランゲ 絵. 講談社, 1969
  • 『フロレンティーネのいたずら日記』植田敏郎 訳, マイアーアルベルト 絵. 講談社, 1969
  • 『やせっぽちのフロレンティーネ』植田敏郎 訳, エリカ・マイアーアルベルト 絵. 講談社, 1969
  • 『あごひげ船長九つ物語』(クリュス選集 ; 4) 植田敏郎 訳, J.バルトシュ 絵. 講談社, 1973.3
  • 『笑いを売った少年』(森川弘子訳、2004年、未知谷
  • 『ロブスター岩礁の燈台』(森川弘子訳、2004年、未知谷)
  • 『涙を売られた少女』(森川弘子訳、2006年、未知谷)

絵本

  • 『かくれているものなあーに?』ヘルベルト=レンツ え, 前川康男訳. 偕成社, 1977.10
  • 『あおいバスといたずらオトカー』リースル・シュティッヒ え, 石川素子訳. 福武書店, 1988.3
  • 『ながいおはなのハンス』スタシス・エイドリゲビシウス え, 天沼春樹訳. ほるぷ出版, 1991.12
  • 『ゆうびんひこうきこうのとりごう』(畑澤裕子訳、リーズル・シュティッヒ絵、2008年、フレーベル館
  • 『たびにでたろめんでんしゃ』(はたさわゆうこ訳、リーズル・シュティッヒ絵、2008年、フレーベル館)
  • 『きかんしゃヘンリエッテ』(はたさわゆうこ訳、リーズル・シュティッヒ絵、2008年、フレーベル館)
  • 『あおバスくん』(はたさわゆうこ訳、リーズル・シュティッヒ絵、2008年、フレーベル館)

脚注

参考文献

『笑いを売った少年』(未知谷)訳者あとがき




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムス・クリュス」の関連用語

ジェイムス・クリュスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムス・クリュスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムス・クリュス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS