ジェイムス・ジョイスタワーと博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムス・ジョイスタワーと博物館の意味・解説 

ジェイムス・ジョイスタワーと博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 00:44 UTC 版)

ジェイムス・ジョイスタワーと博物館
James Joyce Tower and Museum

Túr agus Músaem Shéamuis Seoige
アイルランド内の位置
施設情報
専門分野 マーテロー塔、文学博物館
開館 1962年6月16日 (1962-06-16)
所在地 アイルランド共和国ダブリンサンディコーブ英語版、サンディコーブ岬
位置 北緯53度17分19秒 西経6度06分49秒 / 北緯53.28865度 西経6.11364度 / 53.28865; -6.11364座標: 北緯53度17分19秒 西経6度06分49秒 / 北緯53.28865度 西経6.11364度 / 53.28865; -6.11364
アクセス サンディコーブロードバス停 (ダブリンバス 59, 111)
サンディコーブ・アンド・グラスツール駅英語版
外部リンク joycetower.ie
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ジェイムス・ジョイスタワーと博物館 (: James Joyce Tower and Museum) は、元々、アイルランドダブリンのサンディコーブにあるマーテロー塔 (イギリス軍ナポレオンの侵略に備えて1804年に造ったもの)と呼ばれるである。現在は博物館を併設しており、ジェイムス・ジョイス1904年の9月9日から14日まで6泊したことで知られている[1]。入場は無料[2]

歴史

この塔は、イギリスの陸軍省の管理にあったが、アイルランドにギリシア風の文化を取り入れるという目的のもとに、1904年から家賃を納めれば民間人もそこに住めることになっていた。ジョイスの大学時代の友達、オリバー・セント・ジョン・ゴガティが1904年からそこに住んでいた。ゴガティは、夜中にうなされて銃を持ち出して発砲し、それがジョイスが6日で突然そこを出ていくという事件の原因となった[3]。小説『ユリシーズ』の冒頭の場面は、この発砲事件の翌朝のことである。ゴガティは、「押しだしのいい、ふとっちょのバック・マリガン」(丸谷才一訳、集英社文庫ヘリテージシリーズ 1996年)として小説の冒頭で登場する。 塔の内部には『ユリシーズ』の出版元のシルヴィア・ビーチ1962年にジェイムズ・ジョイス・ミュージアムにしたのである。ジョイスの持ち物や作品の色んな場面を思い出させるような小物、例えば、「プラムツリーのポットドミート」の空の入れ物などが展示されている。リビングは1904年頃の様子を再現するような装飾になっており、『ユリシーズ』の挿話で住人の夢の中で出てきたものをそのまま再現するということで、セラミックでできたまである[4][5]。ジョイスの熱烈なファンにとっては聖地巡礼の対象になっており、特にブルームの日 (6月16日) にはファンがよく訪れる。塔は、ダブリン在住のアーティスト、ジョン・ライアンの尽力でジョイス記念館として1962年6月12日に開館した。ライアンは、エクレス通り7番の玄関のドアが時と共に傷んでいくのを防ぎ、ブライアン・オーノランとともに1954年に第一回のブルームの日イベントを立ち上げたことでも知られている。ジェイムス・ジョイス塔は、年間無休、冬の間は午前10時から午後4時まで開館している。入場料は無料。博物館はジェイムズ・ジョイス協会のスタッフが無給で維持管理している。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Bowker, Gordon (2012). James Joyce: A New Biography. New York: Farrar, Straus, Giroux. pp. 130–131 
  2. ^ James Joyce Tower and Museum”. 2015年2月9日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Gogarty, Oliver (1948). Mourning Became Mrs. Spendlove. New York: Creative Age Press. pp. 56–57.
  4. ^ James Joyce Tower & Museum”. 2017年5月14日閲覧。
  5. ^ A. Nicholas Fargnoli and Michael Patrick Gillespie (1996). James Joyce A to Z: The Essential Reference to the Life and Work. Oxford University Press. p. 100 

文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムス・ジョイスタワーと博物館」の関連用語

ジェイムス・ジョイスタワーと博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムス・ジョイスタワーと博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムス・ジョイスタワーと博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS