ジアステレオマー法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 06:41 UTC 版)
分割したいラセミ体に、光学分割剤と呼ばれるキラル化合物を作用させ、2種類のジアステレオマーへと誘導し、ジアステレオマー間の溶解度差を利用して分別結晶することでジアステレオマーを分離する方法。再結晶を繰り返すことにより、結晶の純度を高めていく。得られた単一のジアステレオマーから分割剤を取りはずすことで、目的のエナンチオマーを取り出すことができる。
※この「ジアステレオマー法」の解説は、「光学分割」の解説の一部です。
「ジアステレオマー法」を含む「光学分割」の記事については、「光学分割」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からジアステレオマー法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ジアステレオマー法のページへのリンク