ショウジサダオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショウジサダオの意味・解説 

しょうじ‐さだお〔シヤウジさだを〕【東海林さだお】

読み方:しょうじさだお

[1937〜 ]漫画家東京生まれ本名庄司禎雄(さだお)。サラリーマンの生活を描いたユーモアあふれる漫画多く読者を得る。軽妙な語り口つづったに関するエッセー人気が高い。代表作ショージ君」「アサッテ君」、エッセー丸かじりシリーズなど。


ショウジ・サダオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 19:11 UTC 版)

ショウジ・サダオ

ショウジ・サダオ(Shoji Sadao、貞尾 昭二1927年 - 2019年11月3日)は、日系アメリカ人建築家。彼の作品はバックミンスター・フラーイサム・ノグチとのコラボレーションで知られている[1]

生涯

第二次世界大戦中はドイツに駐留し、米軍の地図製作者として従事した。

フラーとは1950年代初頭にコーネル大学で最初に出会い、建築を学んでいるSadaoのインストラクターを務めていた[2]

1954年に、フラーとの最初のコラボレーションであるダイマクション地図を手制作するため地図製作者としての専門知識を駆使してその年を過ごした [2]。マップ「ローリー版」の初版はエドワーズとブロートンで印刷され1954年の夏に3000のコピーの版で発行された[3]

1964年、Sadaoは建築会社Fuller&Sadao Inc.を共同設立。その最初のプロジェクトは、モントリオールモントリオール万国博覧会で、米国パビリオン用の大きなジオデシック・ドームを設計することであった[4] [5]

1968年、フラーとサダオは、日本の金融機関正力松太郎の依頼で四面体都市を設計。この複合施設は、300,000戸の集合住宅に住む100万人の市民を収容できるように設計されており、巨大な内陸港がある。四面体都市は、効率的で持続可能な居住空間の代替案として考え出されたが、その巨大なサイズと低コストは、アルミニウム製オクテット・トラス・システムによって可能になった。海に浮かぶことによって、陸上のスペースを占有しないという考えである[6]

1959年に照明デザイナーのエジソン・プライス(Edison Price)と協働している間、Sadaoはギャラリーで折られたアルミニウム彫刻の生産でイサム・ノグチを援助[7]。1960年代にノグチと共同で庭園や景観計画の仕事を始め、1971年にはデトロイトのフィリップ・A・ハートプラザ、ホレス・ドッジおよびソン・メモリアルの噴水を設計するために野口ファウンテンおよびプラザ・インクを設立[8]。また、有名なあかり光彫刻の制作に関しノグチに密接に協力。1981年、二人はニューヨーク州ロングアイランドシティのNoguchi Museumとして知られるIsamu Noguchi Garden Museumの設計と建設作業を開始した[9]おそらくこれは彼自身がコラボレーターとして自分のの「自己啓発的」な品質と表現していることによるものである[10]

1989年から2003年までノグチ美術館の事務局長を務めて以来[5][9]、彼は博物館で終身の名誉信託受託者として認められている[11]

著者に『 バックミンスター・フラーとイサム・ノグチ:ベスト・オブ・フレンズ 』がある[2]

参考文献

  1. ^ Aloi, Daniel (September 27, 2012). “Multimedia event profiles R. Buckminster Fuller”. Cornell University. Cornell Chronicle. http://www.news.cornell.edu/stories/2012/09/multimedia-event-profiles-r-buckminster-fuller September 15, 2015閲覧。 
  2. ^ a b c Fuller and Sadao: Partners in Design”. Stanford University Libraries: Special Collections and University Archives. September 15, 2015閲覧。
  3. ^ Sadao, Shoji (2011). Buckminster Fuller and Isamu Noguchi: Best of Friends. Long Island City, NY: 5 Continents Editions 
  4. ^ Sanford, John (January 9, 2002). “Green Library exhibition documents collaboration between Fuller, architect Shoji Sadao”. Stanford Report. http://news.stanford.edu/news/2002/january9/buckminstersidebar-19.html September 15, 2015閲覧。 
  5. ^ a b Shoji Sadao”. World Resources SIM Center. 8 October 2015閲覧。
  6. ^ Tetrahedron City, project, Yomiuriland, Japan, Aerial perspective”. MoMA. Museum of Modern Art. September 15, 2015閲覧。
  7. ^ Noguchi with his sculptures at the Edison Price Factory 1958”. Noguchi Museum. September 15, 2015閲覧。
  8. ^ DeVarco. “Geometrica Presentation Series: ICOSA”. PORCELAINia. Bonnie DeVarco and Bobby Jaber. September 15, 2015閲覧。
  9. ^ a b Museum Timeline”. The Noguchi Museum. The Noguchi Museum. September 15, 2015閲覧。
  10. ^ Pfiefer. “Fuller and Noguchi: Story of a Friendship”. Domus. September 15, 2015閲覧。
  11. ^ Board of Trustees”. Noguchi Museum. Noguchi Museum. September 15, 2015閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ショウジサダオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウジサダオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウジ・サダオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS