シャルカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルカンの意味・解説 

シャルカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 06:37 UTC 版)

シャルカンロシア語: Шарукан、生没年不明)は、11世紀後半から12世紀初頭にかけてポロヴェツ族を率いたハン(汗)である。キエフ大公などルーシの諸公と争った。

1068年アリタ川の戦いにおいて、イジャスラフ1世を長とするルーシ諸公の連合軍を破った。ポロヴェツ軍はその後のスノフ川の戦いでルーシ諸公軍に敗れるが、『ノヴゴロド第一年代記』ではシャルカンがスヴャトスラフ2世によって捕虜になったと言及しているのに対し、『原初年代記』(ラヴレンチー写本所収分)では具体的なハンの名は記述されていない。

1107年の秋、ポロヴェツ族のハン・ボニャークと共にペレヤスラヴリ公国の都市を襲撃した。同年、スヴャトスラフ2世は諸公を集め、ポロヴェツ族に対し報復の遠征を行った。宿営地を奇襲されたポロヴェツ軍は敗れ、シャルカンはかろうじて脱出した。年代記はこれを「大いなる勝利」と記している[1]

シャルカンにはスィルチャンオトロク(アトラクとも)という2人の息子がいたが、彼らの領土は1111年サリニツァ川の戦い)、1116年[2]、ルーシ諸公の遠征を受けて破壊された。なお、11-13世紀において、ポロヴェツの領地はシャルカンの名を取ってシャルカニとも呼ばれていた。

出典

  1. ^ 國本哲男『ロシア原初年代記』304-305頁
  2. ^ 中澤敦夫「『イパーチイ年代記』翻訳と注釈(1) : 『原初年代記』への追加記事(1110~1117年)」『富山大学人文学部紀要』第61巻、富山大学人文学部、2014年8月、262頁、CRID 1390853649736563968doi:10.15099/00000292hdl:10110/12937ISSN 03865975 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルカン」の関連用語

シャルカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS