シダイシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シダイシの意味・解説 

し‐だいし【四大師】

読み方:しだいし

[一]四人大師伝教(でんぎょう)大師最澄)・弘法(こうぼう)大師空海)・慈覚(じかく)大師円仁)・智証(ちしょう)大師円珍)。

[二]天台宗四人大師伝教大師慈覚大師智証大師・慈慧(じえ)大師良源)。


しだい‐し【次第司】

読み方:しだいし

平安時代祭りや行幸などの次第差配し、道の往来や行列のことなどをつかさどった役。


四大師

読み方:シダイシ(shidaishi)

伝教大師弘法大師慈覚大師智証大師総称



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シダイシ」の関連用語

シダイシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シダイシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS