シコツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シコツの意味・解説 

し‐こつ【指骨】

読み方:しこつ

手の指の骨親指は2個、他の指は3個の円柱状の小骨からなり互いに関節連なって掌骨(しょうこつ)に連接している。

趾骨(しこつ)」に同じ。


し‐こつ【歯骨】

読み方:しこつ

下あごの歯を支える骨。哺乳類では下顎骨(かがくこつ)という。


し‐こつ【×篩骨】

読み方:しこつ

頭蓋骨(とうがいこつ)で、眼窩(がんか)と鼻腔一部をつくる骨。多数の小腔がある。


し‐こつ【肢骨】

読み方:しこつ

四肢の骨。手足の骨。


し‐こつ【×趾骨】

読み方:しこつ

足の指の骨親指は2個、他の指は3個の円柱状の小骨からなり互いに関節連なって中足骨連接している。


篩骨

読み方:シコツ(shikotsu)

頭蓋骨一部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シコツ」の関連用語

シコツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シコツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS