シェムセッティン・ギュナルタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > ノンフィクション作家 > シェムセッティン・ギュナルタイの意味・解説 

シェムセッティン・ギュナルタイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 01:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シェムセッティン・ギュナルタイ
Mehmet Şemsettin Günaltay


トルコ共和国
第18代首相
任期 1949年1月16日1950年5月22日

出生 1883年
ケマリイェ
死去 1961年10月19日a
イスタンブール
政党 共和人民党

メフメト・シェムセッティン・ギュナルタイMehmet Şemsettin Günaltay, 1883年1961年10月19日)は、トルコ歴史家政治家1949年1950年に第18代トルコ共和国首相を務める。共和人民党一党独裁制による最後の首相だった。

経歴

オスマン帝国エルズィンジャン州ケマリイェに生まれる。先祖はクリミア・タタール人だった。師範学校を卒業後、スイスに留学しローザンヌ大学で化学を学ぶ。トルコに帰国後はさまざまな学校で教師や校長を務める。汎テュルク主義の理論的指導者であるズィヤ・ギョクアルプと知り合い、トルコ民族の歴史を調べ始めた。1914年、イスタンブール大学文学部教授となり、トルコ・イスラム諸民族の歴史を講じる。

1915年、「統一と進歩委員会」からビレジック州選出議員としてオスマン帝国議会議員に選出され、オスマン帝国の滅亡までその職にあった。一方イスタンブール大学での講義も続けていた。トルコ革命中は「アナトリアルメリア権利擁護委員会」に加盟し、トルコ共和国成立後の1923年、共和人民党からスィヴァス選挙区選出議員としてトルコ大国民議会に選出される。以後1950年までスィヴァス選挙区、1954年まではエルズィンジャン選挙区選出議員として議席を保持し続けた。

1949年、ハサン・サカ内閣が辞任すると、イスメト・イノニュ大統領により次期首相に指名された。しかしトルコ史上初の自由選挙となった翌1950年の総選挙で共和人民党は民主党に大敗し、首相職を民主党のアドナン・メンデレスに譲った。

軍部によるクーデター後の1961年に上院議員に指名されたが、その直後に前立腺癌のため死去した。本人の希望により、アンカラにある夭折した娘の墓の隣に葬られた。

歴史家として、1941年から死去までトルコ歴史協会総裁を務めた。

著書

  • Zulmetten Nura (専制から栄光へ)
  • Hura-fattan Hakikata (迷信から現実へ)
  • İslam Dini Tarihi (イスラム教の歴史)
  • Maziden Atiye (過去から未来へ)

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェムセッティン・ギュナルタイ」の関連用語

シェムセッティン・ギュナルタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェムセッティン・ギュナルタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェムセッティン・ギュナルタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS